2025.01.20

毎度、中山さんです。

先日のLunchTime!

 

またまた鰻を堪能してきました!

今回は青物横丁の「丸富」さんへ(^^♪

私にとって鰻は究極のヘルシー食材

太らないと信じてます(笑)

(ダイエットは…また明日からね♬)

baibaikin

2025.01.19

毎度、中山さんです。

寝起きの蓮てぃん、一緒に寝てます(^^♪

朝食は定番 TKG

これ、知ってますか?

銀座のカヌレ屋さん 虓(コウ)

 

 

住所非公開

完全予約制のカヌレです。

baibaikin

2025.01.18

毎度、中山さんです。

大森北にある中国料理 记忆でランチタイム。

前に投稿した、トイレの順番待ちで仲良くなった方のお店です。

初めて行ったので、覚えていてくれるか少し心配でしたが、

お店に入るなり「健さん!」と声を掛けてもらえて一安心。

 

さて、メニューを眺めると…

麻婆豆腐、炒飯、担々麺、鮑・蟹入り海鮮焼きそば、ふかひれあんかけご飯と魅力的なラインナップ。

迷わず大好きな麻婆豆腐を注文しました!

運ばれてきた麻婆豆腐はぐつぐつ煮立っていて、見るからに熱そう…

 


猫舌の私は大汗をかきながらも、なんとか完食!

美味しゅうございました。

再来店決定です!

baibaikin

2025.01.17

 

毎度、中山さんです。

今朝、お友達のFacebookをみて、あれから30年経つんだとあらためて、

1月17日 – 阪神淡路大震災から30年を迎えて

本日、1995年1月17日5時46分に発生した阪神淡路大震災から30年を迎えます。


神戸が一瞬にして地獄絵図と化したあの日、私たちは「がんばろう KOBE」を合言葉に、

必死に復興へ取り組んできました。

その努力によって今の神戸があります。

 

私の父も当時、神戸の親戚宅に滞在しており震災を経験しました。

突然の激しい揺れと、信じられない光景がTVで報じられた事を今でも忘れられません。

あの日を境に、家族や地域のつながりの大切さ、防災の重要性を深く実感しました。

しかし、30年という月日が流れる中で、阪神淡路大震災を知らない世代も増えてきています。

地震大国・日本において、これからも起こり得る震災に備えるためにも、

この記憶を風化させることなく次世代に伝え続けていくことが大切です。

震災当日、私たちが目の当たりにした神戸の光景は決して忘れられるものではありません。

そして忘れてはならない日でもあります。

本日は震災で犠牲になられた方々の鎮魂の思いを胸に、静かに祈りを捧げたいと思います。

最近の地震活動と将来への備え

近年、日本各地で地震が多発しており、特に南海トラフ地震への懸念が高まっています。

政府の地震調査委員会は、南海トラフで今後30年以内にマグニチュード8~9の地震が発生する確率を

80%に引き上げました。

また、SNS上では「2025年7月5日に大災害が起こる」との予言が話題となっています。

これは、漫画家たつき諒氏の作品『私が見た未来』での予知夢が発端とされています。

しかし、これらの予言は科学的根拠に基づくものではありません。

私たちができる最善の対策は、日頃から防災意識を高め、非常時に備えることです。

具体的には、非常用持ち出し袋の準備、家族との連絡手段の確認、避難場所の把握などが挙げられます。

災害はいつ起こるかわかりませんが、備えを万全にすることで被害を最小限に抑えることができます。

baibaikin

2025.01.16

毎度、中山さんです。

先日、社長と一緒にお客様との打ち合わせへ。

銀座の焼鳥屋さんでした!

 

さすが銀座の焼鳥屋さん、やっぱりひと味違いますね。

どれも美味しくてついつい食べ過ぎてしまいました…

 

これでまた「ダイエットは明日から!」になりそうです(笑)

 

でも、良い打ち合わせと美味しいご飯で充実した一日でした!

baibaikin

2025.01.15

毎度、中山さんです。

年末年始の飲み会で絞った身体がすっかりリバウンドしました…

でも正月明けから少しずつ頑張って、なんとか戻りつつあります!

 

今月はまだ新年会が控えているので、また気を引き締めないとですね。

もし簡単に痩せられる方法を知っている方がいたら、ぜひ教えてください!

 

そういえば、新橋SL広場の目の前に工事中だったところに、

なんだか面白そうなビルが完成していました!

 

次はあそこに行ってみたいな~と思っています♪

 

ついでに美味しいお店の情報もお待ちしてます!

 

お酒飲む

満腹中枢破壊

食べ過ぎ

寝不足

簡単にデブが出来上がる

今朝、キックスケーターを2台見かけた

一代目は若い男性

違和感なし

2台目、

肥った若い男性・・・

絵的に太った方はキックスケーター似合わない事を確認しました。

私が乗る乗らないという問題ではなく

太った人は、なにやっても絵にならない(笑)

明日らかがんばるか・・・

baibaikin

2025.01.14

毎度、中山さんです。

昨夜の反省会は、

いつもの寿司屋さん三拍子。

 


昨夜は珍しく貸切状態!

 

芋のお湯割りを飲みながら、大将と女将さんとアホな話で大盛り上がり。

いただいたのは…

サーモンカルパッチョ

昆布締め

中トロ

煮穴子

紐きゅう

数の子

タコ

玉子

 

 

そして締めは贅沢に上にぎり。

 

ついつい食べ過ぎちゃいました(笑)

楽しい夜に感謝!

baibaikin

2025.01.13

 

毎度、中山さんです。

先日のランチタイム。

生姜焼きを目当てに定食屋さんへ行ったのですが、

メニューに「牡蠣フライ」を発見!

 

即座に予定変更しました。

揚げたてのアツアツ&サクサクがたまりません!

美味しくいただきました~。

季節の味覚って、やっぱり最高ですね。

baibaikin

2025.01.12

 

毎度、中山さんです。

今年は新年早々、花粉の飛散量が多いとか言われています。

私自身も花粉症で、既に薬を服用しております。

先日のゴルフにて、もしかしたら・・・

認知したくないですが既に大量に飛散しておりますのでご注意ください。

先日、病院にてアレルギーに関する事が書いてあったのでご紹介いたします。

アレルギーとは?

外から入ってきた異物を排除しようとする機能を『免疫』といいます。

本来、細菌やウイルスから身体を守ってくれる大切な仕組みである『免疫」ですが、

食べ物やホコリ、花粉など、身の回りにある、 通常は身体に害のないものに『免疫」が

過剰反応してしまうことをアレルギーと呼んでいます。

 

原因を知ることはアレルギー治療の第一歩です

・アレルギーを引き起こす物質を「アレルゲン」 といい、花粉やハウスダスト、

    食べ物など 身の回りのいたるところに存在します。

・原因によって注意が必要な時期や対策は、 異なるため、まずはあなたのアレルギーの

    原因を知ることが大切です。

花粉症の人は花粉-食物 アレルギー症候群にも注意

花粉-食物アレルギー症候群(PFAS: pollen- food allergy syndrome)は、

花粉症に合併 する食物アレルギーで、果物や野菜を食べた 後に口・唇・ノドなどにイガイガ感やかゆみ、

腫れがみられます。

 

花粉の飛散時期は、関連する食物を食べた ときに症状も出やすいとされています。

気になる方は医師に相談してみましょう。

baibaikin

2025.01.11

毎度、中山さんです。

昨年末の寒い日にゴルフに行って来ました。

今朝は3℃!

 

予想以上の寒さの中、新千葉カントリー倶楽部へ。

しかもレインボーブリッジが通行止めで、仲間が時間ギリギリに到着💦

 

今回は二組でラウンド。

今日のグリーンは普段よりも早く、ピン位置も難易度高め!


しかも半分凍っているので、

みんなで苦戦しながらも盛り上がりました。

私はお決まりのバンカーに捕まりつつも、楽しんできました。

昼前には気温が19℃まで上がり、

半袖でもちょうどいい陽気に。

 

朝の寒さが嘘のようでした。

 

さて、この後は夜の予定があるので、急いで帰ります!

 

充実した休日に感謝(^◇^)

baibaikin

1 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 531
PAGE TOP