2012.01.16
毎度、中山さんです。
昨年末30日、アップルパイの差し入れが有った。
配車係の奥方様が、我々にアップルパイを焼いて下さった。
本気、超~嬉しい。 (^^
もったいないので、食べる前にパチリ!

↑ これがその時のアップルパイ。
事務所一同、美味しく頂戴いたしました。
感謝感謝、しかも超~美味かったyo。
P.S
あゆ電撃離婚・・・
結婚からわずか1年。
2歳年下の夫でオーストリア人俳優のマニュエル・シュワツとの離婚を発表したと報じられた。
まぁ、難しいでしょうね・・・、と私は思っていたけど、
ファーン方の心理はどうなのかな?
baibaikin
2012.01.12
毎度、中山さんです。
新年早々、ヤッパリ『蓮てぃん』登場!

今年の干支、辰とキティーがコラボ&『蓮てぃん』。
子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥
卯年のキティーが何処かに行ってしまった・・・
寅のキティーは残っていたが、卯のキティーが・・・?

2012 今年で幾つになりますか?
『蓮てぃん』は今4歳半、
今年で5歳になります。
ちなみに、
60歳 「還暦(かんれき)」
十干十二支(じゅっかんじゅうにし)の組み合わせが、
ひとまわりすることから。
70歳 「古希(こき)」 杜甫(とほ:中国「唐」の時代の詩人)の詩の、
「人生七十、古来稀なり」にちなむ。
77歳 「喜寿(きじゅ)」 「喜」の略字(七七七)が
「七十七」に見えるところから。
80歳 「傘寿(さんじゅ)」 「傘」の略字が「八十」に見えるところから
88歳 「米寿(べいじゅ)」 「米」の字は「八十八」と書くところから。
90歳 「卒寿(そつじゅ)」 「卒」の略字が「卆」と書くところから。
99歳 「白寿(はくじゅ)」 「白」の字は「百」から「一」を引いた
ものなので。
108歳「茶寿(ちゃじゅ)」 「茶」の字の草かんむりは左右に分けて
「十十」と書ける。
(これで10+10=20)
草かんむりの下の部分を「米」の字に
見立てて「八十八」。
よって、20+88=108
111歳「皇寿(おうじゅ)」 「皇」の字を「白、一、十、一」に分解。
「白」の字は「百」から「一」を引いた
ものなので「99」とすると、
99+1+10+1=111
112歳「珍寿(ちんじゅ)」 112歳以上の長寿はとても珍しいため。
私は幾つまで、生きられるのか・・・
憎まれっ子、世に憚る。
たぶん、長生きしますね。

さてさて、『蓮てぃん』の新しいシャツどう?

かわいい?

ボサボサ『蓮てぃん』、

ほちぼちカットしに行かないと・・・

休日だったので散歩。
普段、夜遅い時間にしか散歩できないので、
久しぶりに、お日様の下近所にお散歩に行ってきました。

ここは、もともと釣堀があった場所。

小池釣堀と言えば、一昔前まで・・・? 有名なスポットでした。

私も小学生の時は、父親に連れて来てもらって、鯉を釣って帰ったもんです。
(家の庭に、当時は池があったので)

いまじゃ、すっかり整備されて公園になっちまった。

まだ、整備されて間もないからいまいちだがそれでも、散歩している人は多かった。

『蓮てぃん』も土の感触を感じたのか?

普段、散歩してもアスファルト以外は、なかなかないからね。

小池の歴史は古く戦国時代永禄(1558~70)にはその名前があった。

洗足池の支流として『内池』と言われ今よりも大きかった。
洗足池とは、この地域の古い地名は「千束」(せんぞく)であって、その名は平安時代末期の文献にも見られる。由来としては仏教用語の千僧供料(せんそうくりょう)の寺領の免田であって、千束の稲が貢租(税)から免除されていたとする説や、「大池」(洗足池の別称)を水源としてに利用されたので稲千束分の税が免ぜられていたとする説などがある。のちに、身延山久遠寺から常陸へ湯治に向かう途中の日蓮が、池のほとりで休息し足を洗ったという言い伝えが生まれ、千束の一部が「洗足」となった。
日蓮上人が袈裟をかけたと言われる「袈裟掛けの松」(3代目)も残っている。池の北側の中島には弁才天が祀られている。

整備前よりさらに小さくなった池。

いろいろな生物が生息していけるのだろうか・・・?

街のオアシスになればいいね。

帰宅、

疲れたらしく、

速攻で、

Zzzz・・・・・・
baibaikin
2012.01.11
毎度、中山さんです。
あけおめ、ことよろ~!
昨年UPしたはずが・・・
掲載されていなかったようなので再度、掲載します。
辰年だから、ちょうどいいな。 (^^
昨年、『 ヒックとドラゴン 』を見て感動。
偉大なるバイキングのリーダーの息子ヒックは、
父親とは正反対の弱虫なバイキングの少年。
ある日、傷を負ったドラゴンと出会う。
ヒックはバイキングとしてドラゴンに止めを刺そうとするができず、
敵同士の関係だが、何時しか秘密に友情を育てる。
その後、一族の未来をも変えてしまうことに・・・
期待していなかった分、面白かった。
baibaikin
2012.01.01
2012
謹 賀 新 年
旧年中は格別のお引き立てを賜り
厚く御礼申し上げます

本年もより一層の
ご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。
平成二十四年 元旦
株式会社プライム物流
従業員一同
baibaikin
2011.12.30
毎度、中山さんです。
先日、友人宅に行った時にパチリ。

かわいいでしょう。

こちらもパチリ。
蓮てぃんと来年干支、龍の着ぐるみを着たキティーちゃん。
baibaikin
2011.12.29
毎度、中山さんです。
先日、休日首都高速でフェラーリを発見。
別にフェラーリ如き、金持ちが多い東京では首都高速にゴロゴロ走ってるよ。
が、この車・・・・
なんと京都ナンバー。
君、京都から運転してきたの?
フェラーリて乗ったことないけど、しんどくない?
若い頃は、チューニングカーで関西まで遊びに行っていたが、
渋滞に巻き込まれ、左足がパンパンになったのを覚えてる。
本気スか・・・
気合は言ってるな~
baibaikin
2011.12.27
毎度、中山さんです。
こちらは先日の続き、忘年会の4軒目。
間違いなく朝になる勢い。
恐るべし・・・
ここのお店は、7~8年前に私が通っていた店が、
近所に移転。
移転後初めてです。
本日、常連さんたちの忘年会が行われていたところを、
無理を言って入れてもらった。
カラオケ入れないと・・・
はい、入りました。
エンジンがかかってきました。
これがどうして、なかなか上手いよ。
さぁ、ジャンジャンバリバリ行きましょう。
最近、歌下手な人少ないよね。
本当に、みんな上手いもん。
はい、次の曲・・・
こちらはカウンターの常連さんたちの忘年会。
なかには、昔一緒に飲んだ人や、お店で見かけたことのある顔もちらほら。
常連さんたちは、みんな歌が超~上手いのだ。
その中でも別格に上手いこの女性。
ママ曰く、歌姫です。
この貴女も前にお店で見かけたな・・・

こちらも負けてられませんよ~
・・・・
みなさん、お疲れですか?
ついに力尽きたみたい・・・
日頃の疲れも出てついにダウン。
お疲れ様。
すでに始発は動いてるぞ・・・
baibaikin
2011.12.26
毎度、中山さんです。
今年もあと少し、忘年会もラストスパート、
皆さん財布と肝臓の具合は如何ですか?
先日、とある忘年会の二次回です。

楽しい時間は、あぁという間。
そろそろ、お会計・・・・
でも、このまま黙って帰るわけないよね。
この後、何処に行くのやら。
baibaikin
2011.12.25
毎度、中山さんです。
先日、飲んだ帰りにラーメンを食べに行った。
場所は大森 大勝費彦。
ここの店は、あの東池袋の大勝券で修行し独自で改良した特製つけ汁と自家製麺のお店らしい。
前々から気にはなっていたが・・・
飲んだ帰りに、ここのお店を選んだのは誰だ?
メチャきついぞ!
大勝軒と言えば、ボリュームがはんぱない。
でも、食べてみたい。
ジャジャ~ン、私の『味玉つけ麺』さんの登場。
♪ いただきます。
大勝軒系の魚介醤油スープと自家製太麺 350gだったかな・・・
酔っ払い、なんだかんだ言って完食。
が、お腹いっぱい。
はちきれそう。
ここの店、開店当時はいつも凄い行列だったが、
最近はどうなの?
行列は見かけなくなったね。
今度酔っていない時に、もう一度たべにい行こう。
baibaikin
2011.12.21
毎度、中山さんです。
今週末はクリスマス。
私の家の近所もネオンがキラキラと、
光り輝いています。
震災の影響か、節電なのか昨年より若干ひかえめ。
まぁ、派手な家は派手だけど、
明るくていいのでは・・・ (^^
baibaikin