2012.06.19
毎度、中山さんです。 baibaikin
2012.06.18
毎度、中山さんです。 先日、ファミレスに行った。 最近のファミレスて、安くて美味いよな。 俺は基本的に滅多に行かないが・・・ 女同士だと、ファミレスでコーヒー飲みながら、 平気で3~4以上時間話し込んでいるヤツいるよね。 中山家の奥様も友達と行くと長い・・・ 俺は無理。 お酒を飲みながらだと、朝までいけるのだが・・・ 酒飲んで、酔っぱらうと何を話しているか覚えてないけどね。 まぁ、たいした事話していないのだが・・・       P.S これポテトチップス BIG でかいでしょ、 後ろに居るのは弊社従業員。       マックスバリューて、知ってる? イオン系で24時間営業なのだ。 こんなのが近くにあったら便利じゃん。 俺んち周辺にはないのだ。           baibaikin
2012.06.17
毎度、中山さんです。 蓮てぃん、ネムネム・・・ 良く見ると、俺様のくつしたが・・・ こうなると、彼が飽きるまでくつしたを離さない。 無理に取り上げようものなら、くつしたくんはボロボロになる運命。 あぁ~あ!             baibaikin
2012.06.16
毎度、中山さんです。 これは今年3月頃の写真。 朝から並びに・・・ 並んでいると、 電車が、 行ったりきたり、 今日も頑張って、仕事をするか・・・ 並びにならぶ・・・ ワンハイ 大井5号! ゲートまで、あと少し。               baibaikin
2012.06.15
毎度、中山さんです。 ここで、ちょっとお勉強。   昨日、6月14日のできごと [編集]  フリー百科事典『ウキペディア(Wikipedia)』によると、 
計算機階差機関」の論文が王立天文学会に送付される(1786)。画像は論文に基づき実作された階差機関
第二次世界大戦、ドイツ軍によるパリ占領
世界初の商用コンピュータUNIVAC Iの1号機、アメリカ合衆国国勢調査局に納入(1951)
フォークランド戦争終結(1982)。画像はブエノスアイレスにあるモニュメント
    6月14日の誕生日 [編集]
物理学者シャルル・クーロン(1736-1806)誕生。電荷の単位クーロンなどに名を残す
第3・9代日本国内閣総理大臣、山縣有朋(1838-1922)誕生
キューバの革命家、チェ・ゲバラ(1928-1967)誕生。
私は解放者ではない。解放者など存在しない。民衆が自身を解放するのだ。――メキシコでの声明(1958)
    ここで、ニュースです。! 弊社、従業員に待望の長男誕生! 名前は、颯人!  4,200グラム!  
_+_+HaPpY bIrThDaY VaSu+_+_+ | 1041784
ちょっと大きな可愛い、男の子です。
クリックすると新しいウィンドウで開きます 社長と事務所一同から御祝! 酒代に使わず、颯人君のために使ってあげて下さい。 パパ、これからも安全運転で、お仕事頑張って下さい。               baibaikin
2012.06.15
毎度、中山さんです。 だいぶ前に行った写真。 石橋と翠が、なかなか上手いのだ。 今回で2回目でした。               baibaikin
2012.06.14
毎度、中山さんです。 先日、酔っぱらって、ふらふら歩いてた時の写真。 『どこかで、ラーメン食べて帰ろうかな~』て、感じ。 結局、食べて帰った・・・       こいつは、弊社の従業員がお昼に食べようとしていたカップヌードル KING。 とにかく、でかい! 横のシャチハタで、わかるかな? わかんないだろうな・・・ 実物は迫力満点。 凄いね。             baibaikin
2012.06.13
平成24年度 6月9日 安全運転教育指導 ㈱プライム物流 大田区東海4-9-12 インターナショナルエクスプレス内6F 会議室 1.梅雨時期に於ける事故防止対策 1-1.雨天時の走行特性      (制動距離、タイヤ、ブレーキの特性、自転車乗りの特性) 2.健康管理の重要性 2-1.疾病が交通事故の原因となる事例により説明、理解させる。 2-2.健康診断に基づき生活習慣の改善を図るなどの適性な健康管理を行う事の重要性を理解させる。 2-3.睡眠時間の重要性を理解させる。 2-4.食事・栄養バランスの大切さ。 2-5.加齢による心身機能低下の説明と理解。 2-6.睡眠時間無呼吸症候群の説明。                 baibaikin
2012.06.13
毎度、中山さんです。 今年の3月、 俺様の誕生日に、 こんなのもらった。 ほんの気持ちだそうです。           baibaikin
2012.06.12
毎度、中山さんです。 かれこれ3ヶ月位前の話。 配車係りから、乗ってくれとの要請があり、 何年ぶりか? 久しぶりにトレーラーに乗り込んだ。 久しぶりの運転&港は、 まるで別世界。 搬出ゲートでの扱いも今は無人。 俺様がやっていた頃は、まだまだアナログ。 何処行っても人がいたが・・・ 新しいターミナルも出来ていて、さっぱりわかん。 今後、もっと開発して港を整備してもらわナイト、 渋滞が多く、なんとかしてもらわないとたまらん。                 baibaikin
1 2 3
PAGE TOP