2011.08.23
H23.8.19
毎年恒例 インターナショナルエクスプレス様合同暑気払い
BBQ 予定日
朝から激しい雨が!

















2011.08.20
『 平成23年度 8月 安全教育指導 』
8月20日 土曜日
場所:株式会社 プライム物流
東京都大田区東海4-9-12
インターナショナルエクスプレス内6F
会議室



2011.08.13
毎度、中山さんです。
休日に奥様がDVD5本借りて来て見ました。
その中の1本に、『ハナミズキ』が・・・
話題になった作品だから、
超~期待!
しかも、ガッキーが可愛いでしょ。






2011.08.12
![]() |
拡大写真 |
日航機墜落から26年目を迎え、慰霊登山をする遺族の女性=12日午前、群馬県上野村(松本健吾撮影)(写真:産経新聞) |
520人が犠牲になった昭和60年の日航ジャンボ機墜落事故から26年を迎えた12日、遺族らが墜落現場の御巣鷹(おすたか)の尾根(群馬県上野村)を目指し、早朝から慰霊登山を行った。今年は「空の安全」に加えて、東日本大震災で亡くなった人々の鎮魂も願われた。
木々の切れ間から強い日差しが照りつけるなか、遺族らは山道を一歩一歩踏みしめながら登り、標高1565メートルの尾根の各所に散らばる墓標に献花した。
事故で長女、淳子さん(20)を失った泉谷明造さん(77)=大阪府河内長野市=は、この日が69回目の慰霊登山。毎年、春の山開きと秋の閉山時にも欠かさず訪れている。
午前6時台から妻と長男とともに登り始めた泉谷さんは「26年たっても寂しさは変わらないが、この場所に来るたび、娘を近くに感じる」と静かに話し、墓標に手を合わせた。震災についても「事故と災害は違うが、突然愛する人を奪われたという点ではわれわれと同じ。犠牲者の冥福を祈りたい」と思いをはせた。
尾根の頂上付近にある「昇魂の碑」の前では午前10時半、遺族らが集まり黙祷(もくとう)を捧げられ、シャボン玉が飛ばされた。
日本航空によると、この日は遺族や関係者ら約350人が慰霊登山を行う予定。午後には大西賢・日航社長が登り、献花する。夕方からは尾根のふもとの「慰霊の園」で追悼慰霊式が営まれ、稲森和夫会長らが出席する。
映画 『沈まぬ太陽』では85年の墜落事故の原因が腐敗した企業体質にあったと告発して波紋を呼んだ。
この事故で坂本九さんも帰らぬ人となった。
<東日本大震災>復興願い花火2万発 10市町で一斉に
毎日新聞 8月11日(木)21時9分配信![]() |
拡大写真 |
追悼と復興への願いを込め、打ち上げられた花火が被災地の夜空を彩った=岩手県大槌町で2011年8月11日、幾島健太郎撮影 |
花火のニュース見た?
この企画東京都内の若者達が企画てあったしょ、
最近の若者も、やるよね~
感動した。 (^^
baibaikin
2011.08.11
毎度、LOVE MAX 中山さんです。
先日、こんな記事を発見。
夫婦生活…。
夢のようなひと時はつかの間、
ひとつ屋根の下暮らすということは、その分ストレスも生まれる。
特に、関係に慣れが生じると…。
一緒に生活をしていて、「これは絶対イヤ!」なことは何だろうか。
20~49歳の既婚の男女208名にアンケートしてみた(suumo編集部調査)。
1位は「会話がない」で、51,4%が「これは絶対イヤ」と回答。
理由としては、「一緒に暮らす意味がない」「もともと他人だから、会話してお互いの理解を深めるのが当然」など。
いつも一緒だと「沈黙が心地いい」というのもあるけれど、会話は別もの。
会話して理解し合うのは、一緒に暮らすうえで最も重要なファクターみたい。
2位以下は
「服を脱ぎっぱなし」
「趣味に没頭する」など、
自分勝手な行動が上位に。
「歯磨きや入浴をしない」に関しては「不潔」「臭い」とバッサリ。
確かに臭いのはイヤだよね…。
じゃあ逆に夫や妻の行動で「これは許せる・気にならない」と思うことは?
「自分がいる場所でオナラをする」
「自分がいる場所でゲップをする」
「裸もしくはそれに近い格好で部屋でくつろぐ」
「トイレで新聞・雑誌を読む」
と、絶対イヤのランキング下位が1~4位を独占。
自分への影響も少なく、裏を返せば自分に気を許してくれている行動ともいえて、
「ま、仕方ないか」と思えるのかな。
お互い結婚前は自由気ままに過ごしてきたはず。
「許せること」「許せないこと」に関して、
結婚後二人でどう擦り合わせできるかが、
楽しい生活を送る決め手なのかも…。
てなことが、書かれていた。
まぁ、結婚てお互い別々の家庭環境で育ってきた二人が、ひとつ屋根の下で暮らす事。
かなり難しい問題。
近年離婚率も上昇。強くてたくましい女性が増えた。
自分で生計を立ててバリバリ稼ぐ人も多い。
金欲・性欲・食欲 三代欲、物の価値観が違う人種が一緒になる。
『好きだ』だけでは食べては行けない、
必要なのはズバリ、”MONEY” お金! (^^
世の中、お金だけじゃないが、あって邪魔にならないのがMONEY。
生活するのにも、そこそこ必要。
愛もお金で買える・・・? (^^
お金がないと、心も貧しくなる。
お金がないと、喧嘩がふえる。
時間も・・・・・
とりあえず、一に我慢、二に我慢も必要だけど、
二人のルールーを作り、問題が発生しないようにする。
でも、中山さん最後はヤッパリ我慢=『無償の愛』かな。 (^^
相手の悪いところを指摘して、
嫌だといってもきりがない。
選んだ自分が悪いのだ。
自分が変わるか、
あきらめて一緒にいるか、
次の人生に一歩を踏み出すか決めるしかない。
逆にいいところは・・・?
ない・・・?
そんな事を言う仲の悪い末期の夫婦関係もある。
結婚した時は、お互い好きでLOVE2だったはず。
全てにおいて、だいたいプラス評価。
結婚後、二人はLOVE MAXをむかえ愛の全盛期。
ところが、結婚して一緒にいる時間が長くなると、
人間て、わがままだから『隣の芝生は青く見える』のだ。
相手の見えなかったところが、
だんだん見えてくる。 ピンチ!
LOVE MAXから、後はマイナスが何処まで行くか・・・ 落ちる一方。
デッドラインを越えると、お酒・お金・浮気等の問題と一緒に離婚もやってくる。
それでも、再婚・離婚を繰り返す懲りない面々も・・・・ 仲には。
お互いに相手の良いところに、気が付ける心を忘れずに、
楽しいこと見つけ、
年を取っても手を繋いで歩ける関係が理想だよね。
私も日々勉強です。
P.S
本日の朝ごはん。
1日2/1野菜サラダ
普段、お肉を食べる事が多いので、
少しでも健康のため・・・・に、
Bbaibaikin

2011.08.09
毎度、中山さんです。
今年は東京湾大華火祭りは中止。
いつもお盆の時期に合わせて開催されていたのだが・・・・
楽しみにしていただけに残念!
でも、
隅田川花火大会は今月27日 土曜日 開催予定。
昨年、8月14日 土曜日 東京湾大華火祭の写真です。




















































2011.08.08
毎度、お酒大好き・チャラリーマンの中山さんです。
週末、友人と食事に行くとこになり近所の居酒屋に。
とりあえず、生ビールを注文。























