2010.11.08
毎度、中山です。
昨日、11月7日 休に久しぶりに南青山に行ってきました。
(中山家は元々、あのあたりが本家。)
なんと友人が写真展を開くと聞き見に行きました。
しかも、あのポール・スミスが全面サポートだって!
今回は、そんなすごい奴を紹介いたします。
“Takekazu Kondo”

近藤丈二! かなりワイルド、個性派な男です。
そんな男が、やらかしちまった事件を紹介。

今年で10周年を迎えるBICYCLE FILM FESTIVAL(BFF)は自転車にまつわる映像作品を集めたユニークなイベントで世界38都市を約半年に渡って巡回しています。
ポール・スミスがサポートしている東京で行われる
BFF TOKYO(http://www.bicyclefilmfestival.com/tokyojp/)は、
10月29日(金)~31日(日)まで開催された。
この時期に合わせてPaul Smith SPACEギャラリーで写真展を開催。

























コンドルを双眼鏡で覗き込みながら撮影。
この写真は2009年6月29日から8月28日まで、BFF NEWYORKとバカルディUSAの企画のもと、世界中から集められた42人のライダー達がアメリカ大陸をニューユークからロスアンジェルスまで、自転車で横断した軌跡を日本人ライダーであった近藤丈二氏が撮りためた作品と、実際に使用したマップなどを展示。
開催日:2010.10.29(Fri)-11.7(Sun)
場所 :Paul Smith SPACE GALLERY
東京都渋谷区神宮前5-46-14 3F
ポール・スミス(http://www.paulsmith.co.jp/)
参加選手42人中、完走者はわずかに3名。
丈二は見事に完走した。
最初はマップもわからなく、
他の選手が100Km走行のところを、
180Kmも走行しフラフラになっていたそうだ。
写真は展覧会最終日を携帯にて撮影紹介。 (許可済み!)
baibaikin
2010.11.07
毎度、中山さんです。
何時ものように
アクアラインを走行中、
急にスピードダウン!
事故?
なにか懐かしいサウンドが、
聞こえてきたよ。(^^)
爆音の正体発見!
懐かしい時代、我が青春時代の単車ばっか!
すごいね、何台いるの?
追いついてみると、
すごいですね~!
『久しぶりにだね、こんだけの単車見るの』と、
団体さんを、追い抜き料金所手前で、
また、ビックリ!
料金所手前に何十台いるのだろう?
単車の行列、
しかも凄いのよ、びっしり並んで渋滞の列!
ここだけで、何十台?
料金所すぎて、
またまたビックリ!
もっと凄い数の単車軍団。
いやいやまいた。
写真取れなかったのが残念。
中山さんの時代はバイクで高速二人乗りなんて違法なのに、
今はOKだもんね。
あんな数でお天と様の下を走れるのも、日本が平和なのかな?
本気、凄かったょ。
中山さんもびっくり!
baibaikin
2010.11.03
またまた中山さんです。
文化の日、お休みです。
前日、飲みすぎ~!
通常は気持ちわる~!
寝て曜日だ・・・ の、はずが、タバコを吸わなくなって12日目!
なんか二日酔いも、いつもよりキツクない感じ・・・?
酒はたっぷり飲んだのだが、大丈夫! 気のせいか?
天気が良いので、
遊びに行かなきゃ!

何時もの富津。

写真は知らない人。
海には、この人しかいない。
カイトも飛んでないし。
まさにプライベートビーチ。
贅沢、なぜ・・・?
それは風がないから!
ウインドサーファーは天気を把握し、何処に行けば何時頃からどちら向きの風があるか調べてるのだ。
文化の日は、利根川が良いと情報が有ったのだが、
富津はいまいちと思ったが、事情もあり来て見たが最悪。

でも、燃料、高速使って来たからには、少しやって帰らなきゃ天気も良いし。

準備していると、
おやおや~
仲の良いカップル!発見!

二人仲良くお弁当を、食べたりしてるョ。
お~ 良いな~。
ワン子を連れた、チャーミーグリーンみたいな初老の夫婦。
お昼ごはんを食べてました。
なんか心あったまるね。

結局この日は、微風。
天気は良かった。

日焼けしに行っただけ。

baibaikin
2010.11.02

毎度、深夜警察 中山さんです。
今回パトロールしたのは、
もつ焼 とん兵衛!

写真は
若旦那! あと爺&婆がいます。
雰囲気よくない? 中山はけっこうこういう店嫌いじゃないんだ。
写真みてわかる?
正直狭い店です。
隣の人とくっ付いちゃう位狭い。
カウンターとテーブル席が、5卓かな?
昔ながらの店で、テーブル席なんか大きいサイズの中山さんにはキツイ。
カウンターも中山さんが座ったら、通路だって誰も通れない。
しかも半分セルフ、愛想もない(本当は良い人)、しかも終わるのが早すぎ(ラストオーダーが20時30分かな?)
お店は、21時30分でクローズ。
やる気あるの?て、聞きたくなる店です。
が、
美味い!
特におすすめは、
すやき!
中山さんがお店に到着予定が21時過ぎだったので、
先に行ってた友人に連絡して焼き物を頼む予定が、何回電話してもこいつが電話に出ない。
店に付くと赤い顔した、ほどよい酔っ払いの友人。
なんと、お店は圏外だったのです。
今回はそう、それを食べに行ったと言って、いいくらいの『すやき』を食べられなかった。
が、しかし壁に目をやると、

なんと中山の知らないメニューが・・・、未知との遭遇。
煮込みだって!美味そう~!
焼き物と違って、火を落としても関係ないから食べれるかな~、
よくみると、『煮込み 水・木・金 限定!!』だと、
今日は火曜日だぞ、
(TT)ちっくしょう~ !!
イライラしながら、次の店に・・・
P.S
お友達の愛娘!
あんずちゃんです。
可愛いね~LOVE
baibaikin
2010.11.01

10月31日 中山さん ”休日 ウインドサーフィン ”
アクアラインで富津に
GO! スピード感あるでしょ!
携帯電池切れの為、この後の凄い映像なし。
台風あけの休日に期待にむねふくらませ、
アクアラインのトンネルを抜けると、凄い横風にあおられ風速8mの看板と吹流しが真横に!
台風後の海、風がそこそこ強く『上手い人には楽しい、へたくそな中山にはキツイ一日』でした。
全身の筋肉がパンパン、はずした指輪が入らないよ。
そのころ中山家では、

先日買ってきたベビーバスを使ってシャンプー&お風呂に入りました。
やっぱ、『蓮てぃん』カワイイでしょ。 (^^
P.S
本日、営業にて発見ワン子。
赤坂の路上にて良い子に飼い主を待っていたワン子発見。

baibaikin
2010.10.30
毎度、
『SEXY NAKAYAMA』です。
台風14号接近中。
昨日からニュース等で騒いでる。
ギョギョ!!
そんな日に新人君はバックの練習!

向こう側に見えないけど羽田空港。
今日の青海A-1・A-2はどうなってるの?
喝!
朝動き始めたと思ったら、動く前からクローズの看板かかってるもんね。
他のヤードは頑張ってくれてるのにさ、
安全対策だかなんだか知らないが、全然やる気無いんじゃねーの!
オープンから何時迄と、時間で切るならともかくさ、
問題じゃないの?
そんな中、新人君はバックの練習です。

雨が降ろうが、槍が降ろうが中山教官の指導には関係ないね!
必死で練習してたから明日は首が回らないね。(^^
かもめちゃん達も↓↓↓心配そうに応援してたよ。

雨がだんだん強くなり、何時しか新人君
ビショビショ!
水も滴る良い男になってたよ。
まぁ、俺様ほどではないがね。
(^^
なんとか、切り替えしながら右バック出来るようになりました。
新人君おつかれさま。
baibaikin
2010.10.30
毎度!
元気ですか~、中山です。
今回は、
小梅ちゃんの登場です。
ポーズもバッチリ決まってるね、モデルみたい!
小梅ちゃんは、
プライム物流さんの取引先、担当者様の大切な妹分です。
今回、中山さんがブログに載せたいとお願いして、
OKの確認が取れましたので載せてしまいました。
超かわいいでしょ。(^^ /
小梅ちゃん、会って見たいな~。
(^^
P.S
昨日、ニュースにてアルゼンチンアリなる物を取り上げていた。
もともと南アメリカに生息。
このありんこが、木材か何か輸入貨物なり何かにくっ付いてきたのが、
1993年に廿日市市内で初めて確認されたらしい。
そいつが昨年、横浜、今度は東京で確認された。
ニュースの映像は、我々が良く知るあの『品川埠頭』だったよ。
こいつが雑食で何でも食べるとの事。
しかも巣を何処にでも作ってしまう奴で、めんどくさく奴。
一つの蟻の巣には女王蟻が数百匹いて、
この女王蟻さん一匹で1日になんと、約60個の卵を産むらしい。
こいつら競争力・攻撃性が非常に高く、
侵入した各地域でその地域の在来の蟻ちゃんたちを次々にやっつけてしまうため、
生態系に大きな影響が有るそうだ。
蟻の巣に水を掛けると、中ならウヨウヨ出てくるんだってさ。
蟻の巣て、みんなそんな感じだと思うけど・・・?
皆様、ご注意下さい。
baibaikin
2010.10.29
昨日、10月28日 木曜日
超寒かったね。
この日は夕方から東京都トラック運送事業人材養成等財団の
第1回経営者実務セミナーに出席のため、四ツ谷の東京都トラック総合会館に向う車中で、
メターに目をやると外気温が、
なに~10℃! まだ10月だよ。
12月なみに寒いね。 いきなり冬かよ。
渋滞を何とかクリアーして、東京都トラック総合会館に到着。
さて、本題。
研修はテーマ 『経営分析の活用法』
~自社のどの部分を把握すればいいの?~
講師:東京情報大学総合情報学部環境情報学科
准教授:中尾宏氏
MG戦略会計テキストを使って、戦略MGの『MQ会計』、
企業の5要素は、P 単価 、V 材料費 、Q 数量 、F 固定費 、G 利益 、M 損益。
企業方程式を理解し損益分岐点を把握。
マネージメントゲーム(MG)にて、経営分析。
私の説明では解らないだろうから、みなさん1度 中尾先生の話を聞く事をおすすめ致します。
Pだの、Vだのて最初は、頭が・・・? に、なるけど。
非常に、ためになりました。
P.S
三田村邦彦(57)が26歳年下制作会社Aさん(30)と結婚だって。
私から26歳引くと・・・? ギョギョ~ 邦彦君凄いね。
プライム物流も肉食系社員がたくさん!
その証拠に既婚者が多いのです。
今朝の蓮てぃん。
出勤時に玄関にてお見送り。
baibaikin
2010.10.28

世の中のおじ様達、
この画、懐かしい画でしょ。
昔、TV CMで見た事があるのでは・・・、
1972年 4代目スカイライのCMです。
なんと、『ケンメリ』のカタログを、義理の兄が持っていたのです。
お宝鑑定に出したら、値段付くんじゃねーの?
だれか知ってる?
だって、今が2010年 単純に38年前ですょ。
すごいよね。
1972年 四代目 スカイライン C110型

L型エンジン搭載
この丸いテールランプはケンメリから!

室内

スカイラインの歴史は長く、
初代 『プリンス スカイライン』 1957年~
二代目 『羊の皮を着た狼』 1963年~ このあたり、若い私は良く知りません。
三代目 ハコスカ 『愛のスカイライン』 1968年~
四代目 ケンメリ 『ケンとメリーのスカイライン』 1972年~
←これがケンメリ!
五代目 ジャパン 『SKYLINE JAPAN』 1977年~
六代目 ラブスカ 鉄仮面 『新しい愛のスカイライン』 1981年~
七代目 R31 『7thスカイライン』 1985年~
八代目 R32 『超感覚スカイライン』 1989年~
九代目 R33 『日本のグランドツーリングカーGT9』 1993年~
十代目 R34 『Driving Body』 1998年~
十一代目 V35 『THE PREMIUM SPORTS』 2001年~
十二代目 V36 『日本の車に、ときめきが帰ってくる』 2006年~
最近、歳なのか車もアイドルも全然見分けが付かなくなってきたょ。 AKBとかさ・・・
GT-Rはハコスカが人気だけど、ケンメリGT-Rの方が希少価値。
絶対目立つよね!
自分家にさ、
世田谷ベース(所さん家)みたいに、新旧のセダン、ワンボックス、四駆、スポーツカー、並べたいね!
P.S
TPP=環太平洋戦略的経済パートナーシップ協定の略。
何か?というと参加国間での関税がなくなるのよ。
てことは日本が得意な物を海外で安く売ることが出来るわけ。
反対に海外からの輸入されている肉等も関税が掛からないから、私達は安くかえるよね。
ではなぜ、問題になるのか?
輸入のお肉とかお米とかて高い関税が、かかっていても安く売ってるじゃい。
安くなれば日本国内のお米等が、売れなくなるのでは?
そこが問題なのだ! 中山も心配です。
baibaikin
2010.10.27
中山です。
本日外出した時に、運転してたら車のミラーごしに・・・
n-
A-
「あ~ぁ」
てか?笑
P.S
禁煙始めました。
本日で4日目!
baibaikin