2010.10.20

10月17日 (日)
富津に出かけたよ。
中山家からアクアラインを使えば約1時間。
目的は、ウインドサーフィンをするために!

ウインドサーフィンは風が無くては乗れない・走らない・面白くない。
自然が相手なので、自分がやりたくても出来ない!
風が吹く場所を探し天気と風を予想するので、仕事中も風が吹けば仕事が手に付かず、
休日約束があっても風が吹けば約束なんかぶっちぎり!

イメージとしては夏にやるスポーツ。
現実は寒い冬、風が強い時期に頑張っているウインドサーファーが多い。
寒い時期にサーファーが頑張るのはひょっとしては皆、どM? とにかく下手な私が言うのも
なんですが難しいスポーツです。
私の場合、利根川にあるウインドサーフショップ スーリアさんで初体験。
オーナー吉岡氏を師匠と呼んでいます。(
www.wind-surya.jp/) かってに!
www.naishjapan.com 見てみぃ、かっこいいから!

本日、成長無いまま体力の限界の為、帰宅。
帰り道、酒の肴にカワハギ、太刀魚、コハダ、海苔を買って帰りました。
帰宅すると、長野に住む後輩から松茸が届いていた。 ラッキー
今年は夏が暑く、その後雨が降ったので豊作らしい。
感謝感謝!疲れた身体に、お酒がしみ贅沢な夜になりました。
P.S
『酒は百薬の長』と言う言葉があるように、リラックス効果・食欲増進・ストレス解消等効果が有りますが、
適量を何時までも楽しむ為には休肝日を作りましょう。
休肝日は週に2日連続で取る事がより効果が出ます。
アルコール摂取適量の目安は個人差もありますが、
1週間で
日本酒7合位。
ビール500ml×7本 (3,500ml)
焼酎25度ロック120ml×7杯。(840ml)
ワイン120ml×14杯。(1680ml)
ウイスキー30ml×14杯(420ml)
あくまで目安です。
お酒は楽しく! baibaikin
2010.10.16
中山です。
昨夜は某社 M氏と、大森にて情報交換致したよ。
一件目

串やき、おでんなど美味しい料理を食べさせてくれるお店です。

喰居処『ひょうたん』のマスターとママです。

二件目、pub Victory
M氏 EXILEを熱唱!
三件目は、Samantha
今回は写真無し。
最後に中山家の蓮王子!
三歳四ヶ月 ♂ 3.5kg

朝帰り玄関まで迎えに来てくれるのです。
超かわいい~!
baibaikin~
2010.10.15
時計は数々のネジ、歯車など小さな部品が集まって時を刻みます。
時計には正確に動くために油をさしてありますが、この油は年月と共に劣化していくため、
古汚れた油をそのままにしておくと部品の磨耗を引き起し、
時間が狂ったり故障の原因になるのです。
私がROLEXを購入したのは8年前。
そのころの私は、携帯電話が有れば腕時計など必要ありませんでした。
管理者のために開催されるセミナーにて参加して、何回目か講義を受けていた時の事です。
『管理者のくせに腕時計もしないとは、時間の管理をしっかりしろ』と、
講師に叱られ時計を購入した事を思い出します。
オーバーホールに出して約2ヶ月
時計はピカピカになって帰ってきました。
2010.10.15
私の楽しみが一つ増えました!!!
昨日会社帰りに予約をしてきました・・・
11/24発売のマイケルジャクソンのVISONです。
今から楽しみで待ち遠しいです。
みなさんもぜひご予約を・・・!!!
2010.10.14
海上コンテナ トレーラーヘッド
2010.10.12


日野の新型車に中山所長が試乗しました。
安全性能が向上しており、海上コンテナ輸送をする㈱プライム物流では購入検討中!!
2010.10.07

海上コンテナ プライム物流の仲間達です。
2010.04.18
プライム物流では、
全車輌にGPSを搭載。

リアルタイムに現在位置を把握。

お客様の問い合わせに対しても、迅速に対応。

エンジンON・OFF、車速、車輌位置がわかります。

お客様を待たせることの無いように車輌を管理。
2010.04.16
2011年6月18日 土曜日
エコドライブ講習会 開催
会場:株式会社 プライム物流
東京都大田区東海4-9-12
インターナショナルエクスプレス株式会社内6階
開催挨拶
講師、スタッフ紹介。
走行コース説明。
今回講習を受ける乗務員は、
弊社でも省エネ走行が出来てる面々。
どこまで向上できるか楽しみです。
さて、いよいよ車輌をつかって、
通常走行。
使用車輌2台。
開始です。
全員が走行終了後、
省燃費運転 座学&VTR
普段から省エネ運転運転が出来てるだけあって、
意識も高く真剣にく講習を受ける面々。
座学&VTR後、省エネ走行会。
各位どこまで燃費が向上するのか?
日常点検座学。
各位の走行データーの解説。
質疑応答。
結果、全員燃費向上。
一回目の走行もよかったのだが、
さすがに意識が高い連中は違う。
教わった事を、すぐに取り入れ実践。
まだ、上がるんだ。
終了証の授与
今回の講習をうけて彼ら6名は、今まで以上に省エネ走行する事でしょう。
次回、6月25日 開催予定。
主催 株式会社 プライム物流
協催 交通エコロジーモビリティー財団
UDトラックス株式会社
UDトラックスジャパン株式会社
講師、スタッフ、乗務員皆様おつかれさまでした。
baibaikin