毎度、中山さんです。
約半月の御無沙汰です。
色々忙しく仕事をしているので・・・ (^^
先日の日曜日 12日、江東区にて用事を済ませ、東京都現代美術館前を通過。

この近所に弟夫婦がいるのだが、
休日アポなし、さすがに兄弟といえど気が引けるので、
今回は弟宅スルー、またの機会にしました。
三つ目通りをズンズンと進み帰路に。

右前方建物の上に、なにやら四角いルービックキューブみたいな物体が・・・
何か意味が有るのか?わからないが・・・
運転中に・・・
あることを思い出した。
『今日、10:00から東京ゲートブリッジ開通!』
新し道路ができたのであれば、通っておいた方がいいな。
俺様は、357を左折しルートを変更した。

荒川湾岸橋手前で右折。

新木場一丁目付近、ここまでは順調だったが、
問題発生。
前方が渋滞中・・・

ここからが、不幸の始まり。

ありゃりゃ・・・

若洲橋手前、ヘリポート付近から、
このとうりの渋滞。

・・・
10:00開通だから並びは、はけてると思っていたのが甘い~。
東京ゲートブリッジは、私が思っていた以上に人気があったのだ。

祝 開通 東京ゲートブリッジだったかな?
道路標識。

まぁ、ちょろちょろは動いていたので、

約30分位の渋滞で、右手前方に東京ゲートブリッジが見えてきた。

何処が渋滞の原因?

特に何もなく、ブリッジを登り始める。

エレベータ室?
中に人がいっぱい。

ここは歩道があり、歩く事が可能なのでカメラを構えている人の姿が多かった。

若洲から、城南島方向に進むと左手は海。

右側に歩道があり、

都心の眺望。

城南島から、若洲まで全長約8km。

約4.6kmが橋梁と道路。

東京ゲートブリッジは2.6km。

信号が少ないので、問題なければ新木場までの所要時間は激減、短縮されるだろう。

問題は、357との合流。
大田市場付近と新木場付近の渋滞は今まで以上になるのでは・・・

中央防波堤付近も渋滞しそうだが・・・

まぁ、完成も髄分と遅れたが、
しっかり改善し作られたのだろうか?

橋の溶接部位のひび割れや、
鉄骨の変形、左右からの橋が数センチずれていたとか色々な噂話を聞いたが、
心配ないのかな?

開通初日とあって、通る車はみんなノロノロ運転。

どちら側からも渋滞中。

休日は、しばらく続くのかな?この渋滞。

しばらくの間は、ちんたら走ったり、脇見運転をする馬鹿者が多いから十分注意されたし。

ちなみに、夜はどんなライトアップ?
楽しみにしていたが別にたいした事ないかな・・・
LED照明を使っていると聞いたよ。

特別なライトアップなし。

夜の方が橋からの都心の夜景の眺望を楽しめるか・・・
若洲側から来ると、頂上を過ぎて下りこみから羽田空港が見えるので、
わりと綺麗かな・・・
baibaikin