安全への取り組み

2024.07.13

令和6年7月度 安全運転教育指導会議

東京都大田区東海4-9-12

IEC構内にて開催

弊社のテキスト+運創ハンドルブック 7月号

 

年間教育計画 

☆貨物の正しい積載方法

正しい積載を実践し、貨物にやさしい運転を行おう!

①偏荷重は事故リスクとなるので注意する。

 偏荷重の危険性を意識しよう。

 偏荷重が生じると、車輌の安全性を損ない事故の原因になる。

 積荷の重心が偏らないように積みつける。

 走行中にの崩れを起こさないように注意する。

 

 

 

②軸重に関する規定を守り、適切な重量配分をする。

 軸重・輪荷重についての規定を遵守しよう。

  基本は軸重10トン以下/輪荷重5トン以下。

  総合重心位置を考慮して重量配分する。

   特例8車種のセミトレーラー連結車の場合:2軸トラクタ部位の駆動軸重が11.5トンを超えてはならず、

   輪荷重は5.75トンを超えてはならない。

 

③長さ・幅・高さなどの積載のルールを守る。

  積載のルールを守ろう

  長さ・幅・高さのルール

   長さ:自動車の長さの1.2倍以下、かつ車体前後から自動車の長さの1/10を超えてはみ出さないこと。

   幅: 自動車の幅の1.2倍以下、かつ車体左右から自動車の幅の1/10を超えてはみ出さないこと。

   高さ:地上から3.8m以下。

   コンテナトレーラーの規定では、コンテナ積載時に必ず緊締装置(ツイストロック)を確実にかけるように

   定められています。

 

④適切な積み付け効果的な固縛を実践する。

 

⑤余裕をもった、荷物に優しい運転を行う。

 ゆっくり慎重にハンドル操作を行う。

 余裕をもった運転で、急ブレーキはかけない。

 

 

⑥運行の途中で固縛の状態を点検することも必要である。

 高速道路では2時間を目安に固縛を点検。

 一般道路では4時間を目安に固縛を点検。

 『おかしい』と感じたら停止して確認する。

7月の約束

1.荷役災害を防止しよう

 トラック運送業では荷役災害によって、交通事故を大きく上回る死傷者が発生しています。

 構内事故を併せて防止しましょう。

2.周囲に気を配った運転をしよう

自転車や2輪車のはか、車道を走る電動キックボードが増加傾向にあります。

また、暑さの中で注意散漫となった歩行者の飛び出しにも注意しましょう。

交差点では複数回の安全確認を行う。

車間距離を十分にとる。

3.熱中症対策をしっかり行おう。

今年も猛暑が予想されます。

当然のごとく、熱中症のリスクが高まります。

まめに水分補給をするなど、熱中症対策をしっかり行いましょう。

十分な睡眠をとり疲労回復に努める。

暴飲暴食をつつしみ胃腸を守る。

 

バック時にはいったん下車し後方の安全を目視で確認する

降車時は逸走防止

(パーキングブレーキ →  エンジン停止 → ギヤロック → 輪止め)を行う

 

熱中症対策

 

 

 

baibaikin

 

2024.06.27

 東京都貨物輸送評価制度の発表がありました。

弊社は今年も星2つ獲得です。

 

baibaikin

2024.06.15

 

 

深夜帯や明け方は視認性が低下するので、道路状況によりハイビームの活用を心がけること。

また、交通量が少ないと速度が速くなりがちなので注意するとともに、対面の信号が青でも、

横断してくる歩行者等がいるかもしれないと考えるなど、常に危険を予測しながら運行すること。

深夜帯や明け方は視認性が低下するので、道路状況によりハイビームの活用を心がけること。

また、運行中は前方だけではなく、左右、後方を含めた周囲の交通状況にも注意を払うこと。

運行中は前方の状況への注意を怠らないこと。

また、気象状況に応じた安全速度での走行や、十分な車間距離の確保に努め、ゆとりをもって運転すること。

baibaikin

2024.06.13

令和6年6月12日

関東運輸局東京運輸支局長様から表彰を受けました。

トラック部門14名

baibaikin

2024.06.08

令和6年6月度 安全運転教育指導会議

東京都大田区東海4-9-12

IEC構内にて開催

弊社のテキスト+運創ハンドルブック 6月号

年間教育計画

  1. ☆トラックの構造上の特性
  2. 1.プロドライバーは、トラックの構造上の特性を十分に理解し、その特性に応じた運転をする必要がある。
  3.  ①車高が高い(重心が高い)
  4.  ②車長が長い(内輪差が大きい)
  5.  ③車幅が広い
  6.  ④死角が大きい
  7.  ⑤スピードは車両重量の重いトラックに大きな影響を及ぼす
  8. 2.トレーラーの車輛特性はさらに特殊なので、慎重な運転と確実な点検が必要がある。
  9. 3.貨物積載時と空車時では運転面で大きな違いがある。

 

 

危険予測トレーニング

運送P4 イラストを使って危険予測トレーニング

雨に備えた点検整備をしよう

梅雨の季節になり、雨天での運転が多くなります。

安全のために、タイヤやブレーキなどを中心に車輌の点検整備を行いましょう。

  • 実践ポイント
  • ●基本となる日常点検をしっかり行う
  • ●タイヤの空気圧を適正に保つ
  • ●タイヤの溝の深さをチェックする
  • ●ブレーキの点検を念入りに行う

●ワイパーの拭き取り状態を確認

 

 

雨に対応した安全運転

雨天時は事故リスクが大きくなり、実際に事故件数も多くなっています。

晴天時と同じ運転ではなく、雨に対応した運転をしましょう。

  • 実践ポイント
  • ●車間距離を普段より1.5倍程度とる
  • ●スピードを控えて走行する
  • ●高速道路での追い越しは極力しない
  • ●カーブや坂道ではとくに慎重を期す
  • ●歩行者の動きに十分注意する

  • 疲労回復に努めよう

肉体的な疲労と精神的な疲労がたまると『蓄積疲労』になり

健康を害する要因になります。

意識的に疲労回復に努めましょう。

  • 実践ポイント
  • ●1日7~8時間の睡眠をとる
  • ●就寝前にストレッチなどで身体をほぐす
  • ●毎日お風呂に入る
  • ●適度な有酸素運動を行う
  • ●栄養バランスの良い食事をとる

6日 午後0時20分頃

大田区城南島にて歩行者とトレーラーによる事故が発生した。

不幸にも歩行者は亡くなってしまったらしい。

詳しい原因は不明だが交差点付近にて、どの様な運転をすれば事故を防げるか

小集団グループを作り話し合いをした。

 

日常的にどの様な事に注意して運転をしているか意見交換しは発表した。

baibaikin

2024.05.11

令和6年5月度

安全運転教育指導会議

東京都大田区東海4-9-12

IEC構内にて開催

弊社のテキスト+運創ハンドルブック 5月号


年間教育計画

☆トラックの運行の安全を確保するために遵守すべき基本的事項

  1. 1.トラック運送事業を行うには遵守すべき法令がある。
  2. 2.プロドライバーを行うには法令遵守に徹すること重要である。
  3. 3.義務付けられている点呼や日常点検などを確実に実践しなければならない。
  4. 4.法令が改正されたときは改正内容をより理解する必要がある。
  5. 5.違反事故に対する罰則・処分を知り、自らの戒めとすべきである。

baibaikin

2024.04.13

令和6年4月度 安全運転教育指導会議

東京都大田区東海4-9-12

IEC構内にて開催

 

弊社のテキスト + 運創 ハンドルブック 4月号

年間教育計画

トラックを運転する場合の心構え

  1. 1.トラック輸送は、日本国内の貨物輸送の主役として社会と人の暮らしを支えてる。
  2. 2.トラック輸送は重要なライフラインである。
  3.  そのため、災害発生時には災害地への緊急・救護輸送を行う。
  4. 3.トラック事故の社会的影響は大きい。
  5.  プロドライバーは安全運転を実践し、事故防止に努めなければならない。
  6. 4.プロドライバーとしてのプライドを持ち、交通社会の模範となろう。

5.地球環境のために、エコドライブを実践することも重要である。

  1. 4月の約束
  2. 1.春に全国交通安全運動を意識しよう。
  3.  2024年4月6日~15日を期間として、『春の交通安全運動』が実施されます。
  4.  意識的に安全運転の基本を再確認し、実践しましょう。
  5. 2.子供にやさしい運転をしよう。
  6.  春の全国交通安全運動の重点項目にも挙げられてるように、 
  7.  道路における子どもの安全を守るために、子供にやさしい運転をしましょう。
  8. 3.寒暖差疲労に注意しよう。
  9. 季節の変わり目など、寒暖の差が大きい季節には肉体的な疲労(だるさ、など)と、
  10. 精神的な疲労(メンタルの乱れ)が発生しやすいので注意しましょう。

  1. 1.交通ルールの遵守を再確認する。
  2. 2.思いやり・ゆずりあいの気持ちで運転する。
  3. 3.歩行者優先を徹底する。
  4. 4.飲酒運転は絶対にしない。
  5. 5.ながら運転は絶対にしない。

 

 

実践研修

  1.  段差のあるところや、エアサスが上がった状態での旋回においてヘッドとシャーシの位置関係などの
  2.  状態を理解しましょう。

 

傾斜地においての、

シャーシとフェンダーやカプラーガイドの位置関係を理解する。

この様な状況も同様。

旋回時等にエアーホース、電源コード、ABSが、シャーシボルスター部位に引っかかってしまうケースがある。

 

baibaikin

2024.03.30

令和6年4月1日から、

高速自動車国道における大型貨物自動車及び特定中型貨物自動車の法定速度が、

80km/hから90km/hに引き上げられます。

今年、春の交通安全運動実施期間は、

令和6年4月6日~15日までの10日間です。

 

2024.03.09

 

令和6年3月度 安全運転教育指導会議

東京都大田区東海4-9-12

IEC構内にて開催

年間教育計画

安全性の向上を図るための装着を備えるトラックの適切な運転方法

  • ● 3月の約束
  • 1.年度末の事故を防止しよう!
  • 2.雨天での運転に注意しよう!
  • 3.血管を健康に保とう!   

 

● 『工事規制箇所への衝突事故動画』に学ぶ

● 運転支援装着を理解し、安全に活用しよう!

  1. 衝突被害軽減ブレーキ

  2. ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)

  3. ふらつき注意喚起装着/車線逸脱警報装置

  4. 車線維持保支援制御装置

  5. 車両安定性制御装置

● 事故事例に学ぶ

● ココロに効くお話し

● 親戚の事故 (シュミレーション小説)

● 噂の道の駅

● 運送通信

baibaikin

2024.02.17

令和6年2月度 安全運転教育指導会議

東京都大田区東海4-9-12 

IEC構内にて開催

 

 

 

 

年間教育計画

今月は、

健康管理の重要性

① 2月の約束

② 改善基準告示の改正でどうなるの?

③ 健全な身体で安全運転を遂行しよう

④ 自律的に健康管理を行おう

⑤ 事故事例に学ぶ

baibaikin

1 2 3 4 5 6 15