2013.07.01
2013年度『貨物輸送評価制度』の評価にて、2星評価☆☆取得
「貨物輸送評価制度」の評価事業者を決定しました
実走行燃費で、トラック事業者のCO2削減の取組を評価する
初めての仕組み
平成25年7月1日
環境局
平成25年度評価結果
3星評価★★★ |
|
9社 |
2星評価★★ |
65社 |
1星評価★ |
75社 |
評価事業者 |
計 149社 |
|
|
 |
評価ロゴの一例(3星) |
1 制度の概要
自動車からのCO
2削減を推進する新たな仕組みとして、貨物自動車運送事業者(緑ナンバー事業者)の実走行燃費を定量的に評価する制度を創設し、本年度から本格実施いたしました。(平成25年4月10日発表)
営業地を問わず、都内において、貨物を運送する事業者が対象であり、事業者が運行させる全車両の前年度1年分(平成24年4月から平成25年3月まで)の燃費の記録をもとに、都が三段階の星数で評価します。本制度でエコドライブや低燃費車の導入などの取組、日常的な燃費管理によって評価された事業者は、星数が一つであってもCO
2削減の取組は、自動車輸送において優れたレベルといえます。
2 制度のねらい
- 貨物運送事業者によるCO2削減の取組の促進
- エコドライブ等に日常的に取り組む評価事業者を分かりやすく公表
- 荷主企業や消費者に評価事業者の選択を促し、荷主の立場からのCO2削減も期待
3 評価事業者
制度の詳細、評価事業者の一覧については、別紙「
2013年度東京都貨物輸送評価制度 評価事業者一覧」(PDF形式:118KB)又は
環境局ウェブサイトをご覧ください。
※別紙
「東京都貨物輸送評価制度」制度について
本件は、
「2020年の東京」へのアクションプログラム2013において、以下の目標・施策に指定し、重点的に実施している事業です。
目標2「低炭素で高効率な自立・分散型エネルギー社会を創出する」
施策5「世界で最も環境負荷の少ない、最先端の低炭素都市を実現する」
問い合わせ先
環境局自動車公害対策部計画課
電話 03-5388-3462 |
©2007-2013 TOKYO METROPOLITAN GOVERNMENT ALL RIGHTS RESERVED.