2013.08.14
平成25年8月度 安全運転教育指導会議 H25.8.10
平成25年8月度 安全運転教育指導会議

1.交通事故に関わる運転者の生理的及び心理的要因及びこれらへの対処方法
生理的要因(過労運転や飲酒等)、
心理的要因(慣れや過信による集中力の欠如等)が交通事故を起こす事を事例により説明。

疲労や眠気を感じた時は運転を中止し、休息又は睡眠をとるように指導する。

飲酒運転、覚せい剤等の使用を禁止する。

注意力の実態と限界・瞬間視の限界・錯覚と幻惑。

飲酒運転の危険性。

2. 子供と老人の事故防止

夏休み中の学童と老人の危険な行動予測と予知

3. 構内事故の危険に気づこう!

4. 個人情報保護教育指導。
baibaikin