毎度、中山さんです。
先日TVで、
肩こり メカニズムと解消法とかてやっていたぞ。

腕を引っ張り上げる筋肉が
この僧帽筋という筋肉。

腰と腕をつなぐ筋肉 僧帽筋よりも大きく強いために、

腕を上げる → 広背筋 伸びる 僧帽筋 縮む
腕を下げる → 広背筋 縮む 僧帽筋 伸びる

僧帽筋と広背筋で綱引きをしています
広背筋が勝って居ますから肩こりになるらしい。

ふつう肩こりというと僧帽筋が
こっているのでここを緩めたがります。

問題は、広背筋が肩こり解消のカギになる。

仕事等で同じ姿勢が続き、肩こりになる。

広背筋が伸び縮みしないため硬くなる。

原因が何もないというのであれば
肩甲骨が動く状態の運動を習えばいい

肩こりは解決すると
筒井先生

肩こり解消によいとされる体操を紹介

指さし体操
1.背筋を伸ばして椅子に座る。

2.右腕を右斜め上に指をさしながら出来る限り腕を伸ばす。

注意
痛みを感じる人はやらないでください。

ゆっくり深呼吸を1回。
左右各3回程度
こんな感じで、頑張ってみて!
肩こり解消するらしい。
baibaikin