毎度、中山さんです。
3月3日は「上巳(じょうし)」の節句です。
桃の節句、ひな祭りともよばれ、邪気を払うヨモギ入りの草もちを食べます。
旧暦ではこの時期に咲き、邪気を払うとされた桃の花やひな人形を飾るほか、ごちそうを用意し、女の子の成長と幸せを願います。
<はまぐりの潮汁>
この時期に採れるはまぐりは、対になっている貝がら同士でしか形がぴったりと合わないことから、女の子が将来いい相手と出会えますようにという願いを込めて食べられます。
<菱餅>
草もちをひし形にしたもので、室町時代より祝いの席で用いる餅でもありました。
緑の餅は、厄を払うヨモギ入り。
赤い餅は桃の花を表します。
昔は白い餅に子孫繁栄の意味を持つ菱の実が使われました。
地域により、色や形状に様々なバリエーションがみられます。
★五節句とは★1月7日:人日(じんじつ) [七草の節句]
1年間の無事を祈り、七草粥を食べる
3月3日:上巳(じょうし) [桃の節句、ひな祭り]
邪気をはらうヨモギ入りの草餅を食べる
5月5日:端午(たんご) [菖蒲の節句]
粽(ちまき)や柏餅を食べて健康を願う
7月7日:七夕(しちせき) [七夕祭り、星祭]
索餅(さくぺい)と呼ばれる細い麺で無病を祈願
9月9日:重陽(ちょうよう) [菊の節句]
菊酒を飲んで不老不死を願う
奈良時代から平安時代にかけて中国からもたらされた風俗や暦法を日本固有の行事と習合させたもので、中国の重日(奇数が重なる月日)の考え方によるものである。
いずれも身についたけがれを払う厄払いの行事で、ご馳走をつくって神に供え(神霊に供物を供える日として「節供」ともあらわされる)人々が集い神と共に食事をする、いわゆる神人共食の特別の日のことである。
節というのは季節のことで、その季節のかわり目を節日といい、新しく迎える月日を無事に過ごせるようにと願うところから、いろいろな行事が生まれた。
宮中で行われていた行事が武家社会へ伝えられ、永い日本文化の流れの中で庶民の生活のサイクルとして普及したものである。
さて、366日の誕生日辞典
3月3日生まれ 魚座
純粋な善意の持ち主
2 この日生まれの人の心の中の世界は、温かな人 間愛と、 無限の可能性に満ちた、 とても幸福なと ころです。その内部世界の光が外側にもこぼれて、 とても魅力的な人をつくり出しています。 優しく温 かい人柄にひかれて、周囲には多くの人が集まる でしょう。 人の困っている顔を見るのが辛い、とい うお人よしの面もあり、頼まれると 「ノー」 と言えず に、無理難題を抱えてしまうことも。でもそんな部 分も、あなたの人間的な魅力の一部です。 さらに、 困ったときでも不思議な幸運が味方して、切り抜 けられることが多いでしょう。 いろいろなことに興 味を持ち、 多彩な才能を持つので、幅広い知識 や技能を持っていることも多いはず。 見聞したこ とは、この人の心の中でドラマティックに彩られ、 再現されます。 その話は周囲の人を驚かせたり、 感心させたりすることも多いでしょう。でも、人を 楽しませたいあまりに、話が大げさになる傾向も ありそう。度が過ぎると、信頼をなくしてしまいか ねないので、サービス精神もほどほどに。
ラッキーカラー マリンブルー、ピンク、 ミッドナイトブルー
baibaikin