スタッフブログ

2024.12.06

脳卒中を知る

 

まずは

「脳卒中」を知る

特に、脳・心臓・腎臓は、構造的に血管がつまりや すく、

命にかかわる病気がおこりやすい臓器です。

まずは、脳におきる循環器病から説明しましょう。

「脳卒中」とは脳の血管に問題がおこる病気の総称 で、

「動脈がつまる梗塞タイプ」と「やぶれる出血タ イブ」の2つに分けられます。

「梗塞タイプ」には細い動脈がつまる「ラクナ梗塞」、

太い動脈がつまる「アテローム血栓性脳梗塞」、

心臓でできた血栓が血流で脳に運ばれてきてつまる「心原性脳塞栓症」があります。

「出血タイプ」には、

もろくなった動脈がやぶれる「脳 出血」、

動脈の分かれ目などにできたこぶ(動脈瘤)が 破裂する

「くも膜下出血」があります。

予防には動脈硬化の4大原因に加え、

心房細動のコントロールが重要です。

baibaikin