「隠れ糖尿病」とは?
血糖値が多少高くても、ほとんど症状はなく、気づくことはまれです。
さらにここで気をつけたいのは、糖尿病のごく初期や予備群の時に、
インスリンの働きや 量がやや不足しはじめると、空腹時の血糖値は正常なのに、
食事後は大きく上昇することがあることです。
新聞などでもよく目にする「隠れ糖尿病」の状態です。
(正しくは「食後高血糖」といいます)
健康診断で採血はしますが、空腹時におこなうことが多いため発見されにくく、
まさに「隠れて」いる状態です。
食後高血糖は糖尿病の予備群であり、また、動脈硬化を促進し、循環器病の発症と関係するとの報告もあります。
これを改善するには、糖尿病予防の基本である
「食べ過ぎない・運動不足解消・肥 満の場合は体重減量」に加え、
「食事はよくかんでゆっくりと・食物 まん せんい 繊維を十分食べる・野菜から先に
(ベジタブル・ファースト)」、
「甘い ひか 間食やジュースを控える」「食事後の軽い運動」などが効果的です。
baibaikin