令和7年4月度 安全運転教育指導会議
東京都大田区東海4-9-12
IEC構内にて開催
1. トラックを運転する場合の心構え
「安全運行を実践し、社会的な使命を果たそう!」
トンベースで国内貨物輸送量の約9割を扱うトラック輸送の重要性をグラフ等で明らかにし、
その運行を 「担うプロドライバーは社会的に重要な使命を担っていることを参加者全員で共有した。
その上で、プロドライバーとして安全・確実・適時の運行を行い、交通社会の模範となるべく安全運転に
徹することを再確認した。
【教育のポイント】
(1)トラック輸送は、日本国内の貨物輸送の主役として社会と人の暮らしを支えている。
(2)トラック輸送は重要なライフラインである。災害発生時には被災地への緊急・救援輸送を行う。
(3) トラック事故の社会的影響は大きい。
プロドライバーは安全運転を実践し、事故防止に努めなければならない。
(4)プロドライバーとしてのプライドを持ち、交通社会の模範となろう。
(5)地球環境のために、エコドライブを実践することも重要である。
教材:「自動車運送事業者が事業用自動車の運転者に対して行う一般的な指導及び監の実施マニュアル」 に
準拠したトラックドライバー教育誌「運創ハンドブック」2025年4月号を参加者各自に配布し教材として使用。
また、弊社オリジナル教育資料も配布。
事故事例を基に、なぜ事故が発生するのか?
どうすれば事故を防げるのか?
今後の注意点等を小集団にて話し合い、
各班ごとに発表し事故防止対策を考えた。
baibaikin