インフォメーション

2025.09.03

『交通安全研修会』

毎度、中山さんです。

『交通安全研修会』に参加のため、

トラック協会に行って来ました。

時間前にエントランスにて待機。

さて、今回の『交通安全研修会』は、

近年、交通事故発生件数は減少傾向にあるものの、

自転車、電動キックボード等による事故が目立っていることを踏まえ、

最近の交通事故情勢と改正道路交通法の概要及び、

全国で運用が開始されているマイナ免許証の概要について理解を深め

従業員への交通事故防止と安全運転管理の徹底を図るため、

最近の交通事故情勢と改正道路交通法の概要及び全国で運用が開始されているマイナ免許証の概要について理解を深め

従業員への交通事故防止と安全運転管理の徹底を図るため、警視庁の担当官をお招きし、交通安全研修会を開催。

 

今回、中山が参加した研修では、

  • 最近の交通事故情勢の分析

  • 改正道路交通法の概要

  • 全国で運用が開始されている「マイナンバーカードを活用したマイナ免許証」

について理解を深めました。

マイナ免許証の概要とメリット

国としてマイナンバーカードと運転免許証の一本化を推進しており、次のようなメリットがあると説明がありました。

  1. 住所変更手続きのワンストップ化
     本籍・住所・氏名に変更が生じた場合でも、公安委員会への変更手続きが不要。

  2. オンライン講習の導入
     運転者講習の利便性が向上。

  3. 経由地更新の拡大
     住所地以外の公安委員会でも更新手続きが可能。

  4. 手数料の新設
     制度運用に伴い新たな手数料が設定される。

物流業界における現状と課題

一方で、当社を含む物流業界では、乗務員さんが出庫・帰庫時に点呼を受ける際、運転免許証の確認が必須です。

また、アルコール検知器の使用時にも運転免許証が必要となります。

そのため現状では、マイナンバーカードと運転免許証の両方を保持する必要があることも確認されました。

まとめ

今回の研修を通じて、制度の変化や利便性だけでなく、実務上の課題についても理解を深めることができました。

当社では引き続き、従業員一人ひとりの安全意識向上と法令遵守を徹底し、安心・安全な物流サービスの提供に

努めてまいります。

baibaikin