毎度、中山さんです。
扇風機をつけたまま寝ると死ぬてホント!
昔からよく耳にしたのが「扇風機に当たったまま寝ると死ぬ」という都市伝説。
これ、ウソのようで本当の話なのだそう。
「70~80年代を中心に、実際の死亡例が新聞などで報じられています。
例えば’72年の毎日新聞では、風呂上がりに扇風機をつけっ放しで寝た男性が、
心臓麻痺で死亡したという記事があります。
その後も’70~’80年代には断続的に似たような死亡事故が報じられており、
’87年の同紙では、『都内では’86年にクーラー・扇風機が人を殺す例が5件あった』とも書かれています」
(医療ジャーナリスト・森田豊氏)
扇風機だけではなくクーラーでも! では死亡の原因は一体、何?
「かいた汗が多量に蒸発する際に生まれる気化熱です。
これにより体温が奪われて低体温症となることもありますし、
脱水状態に陥ると血液がドロドロになって脳梗塞や心筋梗塞を起こすこともあり得ます。
睡眠の際、体の同じ場所に強い風を当て続けるのは避けたほうがいいでしょうね」
また、汗をかくため「夏場は痩せやすい」と考えられがちだが、これは誤解だそう。
「汗をかくとエネルギーを多く消費しているような気がしますが、
実は真逆で、夏は冬に比べて10%も基礎代謝が低下するという報告があります。
外気が低い冬であれば、体温を保つために人は多くのエネルギーを使いますが、
夏は外気と体温に差がないので、エネルギーをあまり使わないんですよ。
さらに『夏バテ防止に』とカロリーを取りがちになる人もいるので、夏は太りやすい季節とも言えるかもしれません」
また、「プールに入った後は目を洗ったほうがよい」という定説。
U字型の水道で洗った経験のある人は多いはずだ。
「水泳後の洗眼は、目の表面を保護している成分まで洗い流してしまい、
かえって目によくないという研究結果が出てきたんです。
そもそもプール後の洗眼は、厚生労働省の呼びかけで、結膜炎などの感染拡大を防ぐために始まったもの。
その誤った常識が慣例化して広まってしまったんですよ」
ちなみにプールに入る前に、ツバをつけた指を耳に入れてる人がたまにいるけど、あれも迷信?
「水が入らないよう、耳栓代わりにツバで耳を保護する…という行為のようですね。
これは昔の素潜りの漁師が、草をツバで丸めて耳栓にしていたことが起源のようですが、
ツバだけではまったく効果はありません(笑)」
また、最近は傷口に消毒薬を使用しないのが常識。
昔々その昔、私が幼少の頃は、それこそ何か有れば赤チン。
それからヨウチン。
傷口を消毒が常識。
怪我 ⇒ 病院 ⇒ 消毒
儀式にもにた当たり前の行動パターン。
が、ここ10年くらいで、怪我=消毒と言う常識が変わった。
消毒薬は、ばい菌をやっける(殺菌)作用があるが、
傷を自らの力で治ろうと頑張っている細胞や白血球などにもダメージを与える。
怪我をしたら傷口を水で3~5分位、傷口を綺麗に洗ってやる事が大切らしい。
水道などなく水が入手困難な地域では、消毒薬を使用し化膿を防ぐ事が重要。
病院や市販のバンドエイドも変わり、
旧タイプのバンドエイド等傷口をガーゼ等で押さえ、湿気を取って乾燥させ治癒。
これは古いタイプ、頭の中を切り替えニュータイプで治療してください。
最近は、消毒しない+水でよくあらう+乾燥させないのが主流。
湿潤環境(じめじめ状態)の方が、傷も早く綺麗に治ること言う事。
まぁ、何か有ったら病院に行く事。
信じるか信じないかは、あなた次第です。
p.s
みてみて、↓ これ、
このTシャツ、かわいくない?
弊社、宏美ちゃんが、
↑ モデル 齋藤
アイスで超有名な、あの『ガリガ君』を食べ、
なんと当たり棒をゲット。
早速応募して、頂いたのがこれだ。
齋藤が、すかさず試着。
『可愛い~』を、アピールしたが頂くことは出来なかった。
残念。
baibaikin