2011.09.28
毎度、中山さんです。     SANO PREMIUM OUTLETS 佐野プレミアム・アウトレットに行って来ました。 知り合いから、『面白いよ。』とすすめられてやってきました。 高速 東北自動車 佐野藤岡ICからすぐ。     中山家の奥様ブランド品に興味が無いため・・・・ 足早に次々とお店の前を通過、 唯一、ペット用品を扱っているお店ので足が止まった。 店内に入るが購入品はなし。     ブランドに詳しくない私の、 お目当ては名刺入れ、 良い物が無いかを探していた。 何かよいものがあれば・・・ 買ってもらいたいな~     二人と一匹、施設内をうろうろ一周。 ペットが入れるお店は少ないのです。     何とか奥様を説得、名刺入れを買ってもらいました。     ブランド品て沢山あるのね~、ぜんぜんわかん。     全部で何店あるのかな? しかも横文字・・・ 読めないし・・・ 一般的なブランドは多少解るが、 COACH GAP GUCCI YSL NIKE POLO dunhill PRADA Paul Smith ARMANI GUCCI ・・・・ それ以外となると・・・     とある親子がこんな会話、 父:『お母さんは?』 子供:『XXXXX見に行った。』    (ブランドだと思われるが、長い横文字・・・・、 私の頭には記憶させなかったかブランド名) 父:『お母さんXXXXX好きだもんな。』 世の中恐ろしい、 子供もブランドを、よく知っている。 私は子供の頃、何もしらなかったが・・・   時代か?     広いね~ みんなが沢山お金持って来て、沢山使うのだろうな~ チャリンチャリン! 駐車場も沢山。 好きな人は、一人で何万も買って帰ると言うが・・・・ 好きな人には、たまらないんだろうが、 安いて言っても安くない。 皆さん、踊らされていませんか?             プレミアム・アウトレット見学後自宅に帰宅。 高速に乗る前に、     佐野 名物『いもフライ』を購入。                         baibaikin
2011.09.27
              baibaikin
2011.09.26
毎度、中山さんです。   日光東照宮 栃木県日光市のパワースポット。 260年続いた江戸幕府の創始者 徳川家康公のお墓がある。 まえまえから、来てみたかった場所の一つです。                     baibaikin
2011.09.25
毎度、中山さんです。   華厳の滝て凄いね。     ここで、出会いがあった。     私が出会ったには、       おやおや~、 ピンボケ。     この子、とんぼ君。 華厳の滝&とんぼ君、 なかなかないでしょ。  (^^     なかなか人懐こいトンボ君。     疲れたのか全然離れようとしないトンボ君。     こんな角度も、     こんな角度もOK。     そしてこんな角度も、OK 私の指が、フレミングの法則みたいになっている。   フレミングの法則 親指、人差し指、中指を使って、電 磁 力  電=中指が電流の流れる方向 磁=人差し指が磁力線 力=親指が電気を受ける力 だったかな? 昔学校で習ったが社会では役に立っていないし、 使う事がない・・・         とんぼ君とも、お別れ。 そろそろ、さよならしないと彼も短い人生ですから。     凄いですね・・・     中山 男一人で・・・ 一人寂しい男一人状態。     エレベーター内、意を決してシャッターを・・・ 室内にシャッター音が・・・ 超恥ずかしい。     戻ってくると、奥様と『蓮てぃん』を探す。 どこだろ?     このへんかな?     きょろきょろ、     発見、標高1,274m       『蓮てぃん』は、どこよ?     いたいた。  (^^     『久しぶり~、さみしかった?』 自分でも親バカだと思うくらい・・・           そろそろ、次にいこうか。 駐車場へ向う、           すると駐車場で、先ほど下でおせわになった、 とんぼ君が待っていた。     奥様と、『蓮てぃん』にとんぼくんを紹介。 しかし、ここでさよなら。     次に目指すは、日光東照宮。           baibaikin
2011.09.24
  毎度、中山さんです。   華厳の滝周辺は、なにやらモクモクした煙・・・? 火事? そして駐車場に到着。   日光と言ったら此処にこないと。 私、初日光。 そして、初華厳の滝。   ワクワク。   (^^ みなさん華厳の滝知ってる? まずは、『ウィキペディア』の情報。  
華厳の滝
Kegon falls nikko 2006-11-04.jpg
位置 北緯36度44分16.5秒 東経139度30分07.1秒
所在地 栃木県日光市
落差 97m
滝幅 7m
水系 利根川水系大谷川
テンプレートを表示
プロジェクト 地形プロジェクト 地形
華厳の滝(けごんのたき)は、栃木県日光市にある。発見者は勝道上人と伝えられ、仏教経典の1つである華厳経から名づけられたといわれる。華厳渓谷周辺では他に阿含滝、方等滝、般若滝、涅槃滝もあることから、五時の教判から、それらと同様に命名されたものと考えられている[1][2]

目次

[非表示]

概要 [編集]

男体山噴火により堰き止められた中禅寺湖からの地表を流れる唯一の流出口大谷川にある滝。落差97mの滝を一気に流れ落ちる様は壮観で、日本三名瀑のひとつにも数えられている。霧降の滝裏見滝と併せて日光三名瀑[3]とも、湯滝竜頭の滝と併せて奥日光三名瀑とも言われ、日光・奥日光の三名瀑を合わせて日光五名瀑[3]と称されることもある。 中段部分からは十二滝と呼ばれる、表出した伏流水による無数の滝が簾状に並んで流れ落ち、直下型の華厳滝と相まって優れた景観を作りだしている。十二滝の水源は中禅寺湖から漏出したもので、年中を通して枯れることがない[4]。滝の下流部には華厳滝が形成した華厳渓谷が続いており、一説によれば太古の華厳滝は800mほど下流にあり、崩れやすい男体山の噴出物を浸食しながら現在の位置へと移動したと考えられている[2][5]。浸食は現代でも続いており、1986年(昭和61年)には滝口の一部が崩落している[6]。 滝付近の大谷川北岸には観光客向けの華厳滝エレベーターが設置されており、エレベーターで降りた観瀑台からは滝壷を正面間近に見ることができる。また、エレベーターの駐車場がある渓谷北岸から見下ろす位置にも観瀑台が設けられているほか、第二いろは坂の中腹から明智平ロープウェイが通じている明智平から眺めることもできる。やや遠方にある明智平の展望台からは、中禅寺湖や男体山を滝と共に一望することができる。 1931年、国の名勝に指定(「華厳瀑および中宮祠湖(中禅寺湖)湖畔」)。2007年、日本の地質百選に選定(「華厳の 」)。     駐車場に車を停めて、 歩き出して先ほどのモクモクの正体がわかった。 水しぶきが上がってるのだ。     凄いね。 華厳の滝、感動。     落差97mだって。     エレベーターで近くまで行けるらしい。 ここで問題が発生。 盲導犬はOKだが、ペットの『蓮てぃん』はエレベーター禁止。 家族の一員なのに、畜生! エレベーターを断念しようと思ったその時、 奥様が、 『行ってくれば・・・・』 『私は行った事があるから、見てきなよ。』 (^^ 奥様と『蓮てぃん』にバイバイして、 素直に、一人エレベーター乗り場に向った。       いくらだったかな~?     エレベーターを降りると、気温が・・・・ まだ、暑い頃だったのに少し肌寒い。     でた~、   華厳の滝~   凄いね。     本気感動!             baibaikin
2011.09.23
毎度、中山さんです。   引き続き、中山の休日第三弾。     中禅寺湖に到着。     景色を堪能して次を目指す。     なんたって、欲張りな俺様、 本日、回る予定のところが所が多いので・・・ 先を目指す。     標高1,395m     ここ、何処だかわかる? あなたは、来た事ありますか?     戦場ヶ原。 ここの由来は、 戦場ヶ原神戦譚(しんせんたん)と呼ばれる物語から、     現在の栃木県、下野(しもつけ)の二荒山(ふたさらん)の神と、 現在の群馬県、上野(こうずけ)の赤城山の神の間で争いが起きた。 そこで両神による神戦で雌雄を決することになったか、 どうも二荒山の旗色がよくない。 二荒山が鹿島大明神に相談しると、 奥州にいる小野の猿丸という弓矢の名人を教えてくれた。 猿丸は二荒山の神の孫にあたった。     二荒山の神は見事な白鹿に化身して奥州の阿津加志山(あつかしさん)に現れ、 この鹿を追う猿丸を二荒山まで誘い出した。     事情を知って助勢を承知した猿丸は、戦地となっている戦場ヶ原に赴いた。 なるほど、赤城山の化身ムカデの大群と、二荒山の化身蛇の大群が、刺したりかんだり絡み合って戦った。 ムカデ軍に目をこらすと、2本の角を持つ大ムカデが戦いの指揮をとっていた。     これぞ敵の大将とばかり、猿丸はその左目を狙って矢を放つと見事に的中。 敵は見る間に撤退を始め、二荒山の勝利に終わった。     朝も早いせいか駐車場も空。       湯元湖畔     硫黄の臭いが強いが、 景色は絶景。     心癒される空間。       この後、華厳の滝を目指す。                 baibaikin  
2011.09.22
毎度、中山さんです。   鬼怒川の翌日、早朝から移動開始。     明智平駐車場。   いろは坂を登って、中禅寺湖を目指す。     いろは坂は、第一・第二に存在する48のカーブがある。       48・・・ て、   (^^”     また、正式名称は一般国道120号。     ずばり、    昔、単車で攻めた人も多いのでは・・・     いろは坂といえば、     野生のニホンザルが道路に出てくる映像をTVニュース等で見ますが、     今回、発見出来なかった。     『蓮てぃん』もどこか落ち着かない・・・? 臭いでもするの? なんてったて、犬猿の仲だからね。     標高1,276M       これからの時期、紅葉で綺麗だよ。 (写真は8月末) 渋滞するのは覚悟が必要だが・・・               baibaikin
2011.09.21
毎度、中山さんです。 先月、突然小旅行決行。 夕方から鬼怒川温泉に・・・・ 当ても無く、行き当たりばったり。 温泉に入りに行った。     ネットで調べて夜遅くまでやってる店を探した結果、 ラーメン屋なら開いてるだろうと、ここに来た。     馬刺し、ビール、ラーメン・・・     やさしいおじちゃんと、おばちゃん。 これからお風呂に入りたいといったら、 旅館に電話してくれて、 OKもらってくれた。     なにから何まで、おせわになりました。 また、遊びに行きます。     外観はこんな感じ。 光り輝くお店。     駅からもすぐだから、 鬼怒川行ったらよってみて。     紹介されたホテルはここ。           良いお湯頂きました。 夜遅くに対応していただいて有難うございました。     素敵な対応、今度は泊まりできたいですね。     明日は、日光方面に・・・         P.S 昨日、AKB48 第二回じゃんけん大会が日本武道館で行われたらしい。   クリックすると新しいウィンドウで開きます クリックすると新しいウィンドウで開きます   初のセンターの座に着いたのはAKB『篠田麻里子』この人。     ジャイアンツ 澤村が8勝目。 昨夜、ヤクルトと今季最終戦で6-1と勝ち越し。   クリックすると新しいウィンドウで開きます     台風15接近中。 今日はヤードはどうなるのか・・・?   クリックすると新しいウィンドウで開きます   風が出なければ・・・・ 東海地方に上陸、 夕方には関東に接近予定。                         baibaikin
2011.09.20
  毎度、中山さんです。 千葉からの帰りは、やっぱりアクアライン。     海ほたるによってトイレ。     天気が良いと富士山が見えるらしいが、 冬の話だろうな。     今見えるのは雲だけ。     あれなんだ? 興味あるのだ・・・     こんなところ、滅多に来る事はないよ。     天気がいいから写真をたくさん撮ってみるが、 私の携帯電話の古いカメラでは、こんなもんかな?     取り合えず意味も無く一周してみることに・・・     軽快に”鐘の音”が聞こえた、 三人組が恥ずかしそうに歩いていた。     下に降りて先ほど気になる奴のところに来た。     わかる?これ!なにか? そしてこの大きさ。     半端じゃないよ。     近くに来るとこんな感じ。     凄くない。     下から見上げるとこんな感じ。     なんだかわかった? こいつで東京湾アクアライン海底トンネルを9.5km 掘り進んでいたシールドマシーンのカッターフェイス。 直径14.14m     ここでも一人、さみしい親父が興奮しています。     基本カップルが多い。     意外と中国系の観光客も多かった。       あらためて、でかいな~。     ちょうどカップルが着たのでパチリ。       これで大きさが比較できる?             baibaikin
2011.09.19

毎度、中山さんです。

 

先日いつもの、富津に遊びに行ったが・・・

何かちょっと違う。

駐車場には車がいないし・・・・

 

 

おやおや~

 

 

大潮?

 

 

水が・・・

 

 

だから人がいないのか~

 

 

こんな機会も滅多に無いので、

 

 

とりあえず行けるところまで歩いて前進、行ってみた。

 

 

写真ではわからないだろうが、

小魚が沢山泳いでいるのだ。

 

 

こんな水溜りにも・・・

 

 

無知ゆえこんな事も・・・

 

 

潮の満ち干気を把握していないと・・・

 

 

こうなるのだ。

 

 

だが、せっかく高速を使って来たのだから、

 

 

椅子を出して、特等席にて日光浴&読書。

 

 

読みかけの東野圭吾の短編小説。

天使の耳

分離帯

危険な若葉

通りゃんせ

捨てないで

鏡の中で

この六話。

 

 

本を読み終わる頃、

太陽も一番高いところに・・・

 

 

私の背中もそろそろ、やばい事になる前に退散。

 

 

天気もよく、

 

 

風向きもよかっただけに残念。

 

 

帰りがけに、富津の反対側を覗いてみた。

 

 

こちらはジェットスキーが沢山。

 

 

こちら側には来た事が無かった。

 

 

みんな仲間といて、私だけ寂しいおじさん状態なので早速退散。

 

 

こっちは、富津の先っちょ。

 

 

ここも、ジェットスキーが、いっぱいだね。

 

 

天気もよく日差しも強い。

日焼け止めたくさん塗らないと、やばい事になるね。

 

 

富津のシンボル展望台。

 

 

ジェットスキー、これって高いのに、

 

 

みんな、色とりどり持ってるよね~

 

 

置場も困るだろうに・・・

 

 

近年、事故も多く船舶免許もうるさいらしい。

私も20年位前に、友達が持っていたので、

ジェットスキー、ウエイクボード、パラグライダー?等を、

少し経験有り。

その前は、ダイビングを少々やっていた。

 

 

こんな単車も発見。

 

 

持ち主はどの子?

 

 

友人関係も、

限定解除を取って、

大型の旧車乗ってるらしい。

最近流行っているらしいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

baibaikin

PAGE TOP