スタッフブログ

2012.10.05
  毎度、中山さんです。 三千院を離れて、とりあえず腹ごしらえ! 朝飯はアイスだけ・・・ 昼飯食べないと、腹減った~。     京都市内は二条城近くにあるラーメン屋さんを目指す事になった。 走り出して20分かな? カーナビ&スマホて、本当に便利ですね。 目的を無事発見。 しかも、車庫あるし。  (^^     何年前かな? TVでここの『ねぎラーメン』やっててさ、それがまた良かったのよ。 ここの『ねぎラーメン』が食べたくて・・・ 九条ねぎにチンチンに熱した油をかけると、 火柱があがるラーメンしらない? 俺様的には衝撃的な映像だったから記憶に残っていた。     店の外の看板には、色々おすすめが書いてあるなのかな? なになに~、1日3食限定 一本のせ 写真には、まんま1本チャーシューが・・・ 俺様、限定に弱いのだ~! こっちも夏限定 灼熱 ストロング! か~、マジ。  でも、ねぎらーめん! 九条ねぎを使った、『ねぎラーメン!!』 絶対に、これしかない。 『ねぎラーメン』Bセットに決定。   ほかにもなにやらたくさん書いてあるが・・・ なになに、危険につきカウンター席のみでの提供・・・   こんな看板もあるし・・・ こっちにも色々書いてある。 店主は頑固親父です。 あぶらを注いでいる時、写真撮影禁止。 席から逃げるな。 ラーメン鉢にさわるな。 エプロンは食べ終わるまで外すな。 etc書いてあった。 必ず読むべし、これを読まずに頑固親父と話すと怒られる事になるかも・・・     頑固親父が、カウンターの上の物、荷物・コップ類をカウンターの下にしまうように指示。 そして頑固親父がカウンター周りの食器類にタオルでカバー。 油が飛び散ると考えられる・・・ 頑固親父が奥様にゴムを渡し、『これで前髪を縛るように』指示。 そこまで・・・、     前髪燃える・・・?   危険!     そして、ラーメンが登場し、頑固親父の声が一段と大きくなる。 『決して悲鳴を上げないで下さい。』 『ラーメンの器にはてを触れないで下さい。』 『エプロンを付けて腕を後ろで組んでください。』 『決して席から逃げないで下さい。』 『椅子が油で汚れます。』 どうする~?て感じ、奥様とアイコンタクト・・・ 本気危険・・・     熱された油が登場! らーめんのねぎに油が、かかった瞬間に天上まで火柱があがた。 そして顔が熱い! 俺は心の中で、 『超~やばい!』 『なんだこれ~!』 『ワイルドすぎる演出だぜ!』 『でも、絶対火柱の写真撮りたい!』 などと、考えていた。 だが、頑固親父に怒られそうなので写真は我慢。       あまりにも火柱が凄すぎて、ラーメンを食べる前に写真撮影する前に食べ始めてしまった。 ねぎのあぶらが香ばしく美味い。 熱いラーメンを食べながら・・・ あ~ぁ、 忘れてた~! すでにラーメンは、かなり残念な姿に・・・     ここで、頑固親父が『カメラある?』と聞いてきた。 素直に携帯を渡すと、食べてるところを撮影してくれた。 残念ながら俺様の写真はNGですが・・・ こんな感じで、次々と撮影。 ヤッパ、ねぎラーメンを食べに来る人が多い。   ちなみに、この頑固親父は見かけによらずとてもいいヤツ。  (^^ 東京から来た事を告げると、 頑固親父おすすめの京都の観光スポットをいくつか教えてくれた。 しかも地図も一緒に。 超~いい人じゃん。 感謝感謝! 京都に行ったら、観光スポット聞いてみな。         今回のお店は、 めん馬鹿一代 京都市上京区南伊勢崎屋町757-2佐々木ビル 075-812-5818   お世話になりました。   その後、楽しく観光出来ましたよ。           baibaikin
2012.10.04
毎度、中山さんです。 京都 大原 三千院 番外編! 三千院の目の前には、御土産屋さんが並んでいる。 この先に宝泉院もある。 額縁庭園・・・ 俺は逆側に出てしまった。 車を停めた方に・・・ ゆっくり歩き始め、 建物にそって、山方向に寄り道したら、 おぉ~、ここが現代の三千院の入口だな。 おぉ~  これは雰囲気が良い所が出て来た。 いいかんじ! このコケがいいな~ (^^ 歴史を感じる? ほらほら、 良くない? こんな所で、蟹ちゃん発見! ここから道路に、はいあがってきたのかな? やっぱり、この地区は特別な場所らしい。 ちょっと得したな。 こっちには誰も来ていないもんね。 俺一人締め!   この奥に音なしの滝があるから向かっていたのだが、 受付到着目の前でワゴンタクシー5台の団体さん。 今まで一人だったのに・・・ たくさん来た為、全然進めなくなってしまった。 しかたなく、ここで引き返す事にした。 いや~三千院、満喫したわ。 さて、 次は何処に行こうかな・・・ 近いところは・・・ 銀閣寺? 金閣寺も見たいような? 修学旅行じゃないんだからと言われそうだが、 良いものは良い。 ただ京都はそうゆう場所が多すぎ! 嵯峨野 竹林の道も行きたいね・・・ でも、腹も減った。         baibaikin
2012.10.03
毎度、中山さんです。 京都~♪ 大原三千院~♪ 恋に疲れた女が一人~♪ の、三千院。 おぉ~~、品川ナンバーが来てる。 さて、三千院に向かうか・・・ ここが入口。 ここを抜けて受付にて、 蓮てぃん、アウト! ヤッパリ・・・ 奥様と蓮てぃんは、車で待機。 俺様一人で先に入ることに・・・ 出口には、 御土産屋さんが並ぶ。 出口を出て、右方向に行くと有名な額縁庭園 宝泉院があったみたい。 もっとしっかり下調べしとけばよかった。 紅葉の時期は綺麗だろうけど、凄い人だろうな・・・         baibaikin
2012.10.02
毎度、中山さんです。 京都の朝、目覚めは京都の台所、錦市場。 朝一番、蓮てぃんと散歩を終えて、五条を目指す。 目的地は清水寺、GOGO! 朝日が眩しいぜ。 今日も天気がいい。 暑くなりそう。   清水寺には母方御墓があり、彼岸も近く御墓参り。 (9/18) 線香とお花を買って・・・ テクテク・・・ 朝日が御山から顔出した。 御墓参りを終えて、またテクテク歩く事、 約8分。 清水寺に・・・ 早朝のため人も少ない。 蓮てぃんを抱っこして、 テクテク歩く。 中に入れてもらえるかな? 基本ペットは駄目なところが多いからな、 まもなく入口。 蓮てぃんを絶対に降ろさない様に注意を受け、 一緒に入ることが出来た。 どうよ? 早朝じゃないと、こんな写真撮れないよ。 出世大黒天 ここが清水の舞台。 ジャジャーン。 下は危険なので写真はなし。 かなり高いでしょ! 俺ダメなんだよね。 まわりこんで、高さがわかる所に移動。 この時点で7時ちょっと前。 町のほうが明るすぎる・・・ 舞台は暗。 人少な! ゴミゴミしてなくていいけどね。 まさに、修学旅行。 ヤッパリ、凄いよね~ よくぞ建てたよ。 なんか良い感じじゃない。 いかにも京都。 ぐるりと一周回って、ほちぼち終了。 お日様が出てくる感じが、いいな。 ここから、お土産屋さんがたくさんあるが、 まだ何処も空いてない。 柄にもなく綺麗だったのでパチリ。 五条坂を下ってくると、 こんなお店が、 どうやら変身出来るみたい。 でも、俺的にはこっち!! アイスクリーム! ここは開いていたのだ。 さて、どれにしようか? 左はバニラ、 右は抹茶と、さくら味。 俺のはどっちだ? 美味しゅう御座いました。             baibaikin
2012.10.01
毎度、中山さんです。 京都の台所、錦市場に車を停めて、 ぶらぶら歩いていると、 感じの良いお店、 中から明るい声が聞こえる。 お店も綺麗。 お店に不釣合いな看板に『のどくろ』も文字を発見。 これが決めてで入店。 お店は面白い造りで基本個室。 しかも、中二階になっている席もあり、 客層も若い女性が中心。   たかだか、掛け軸これ一枚とスポットライトで部屋の雰囲気が変わるよね。 なんかいいね。   早速、ビールとのどくろを注文。 せっかくの京都だから、 水茄子のサラダでしょ・・・etc まってました、最初はビールで乾杯でしょう。 水茄子ちゃんのサラダ登場。 お目当ての、のどくろちゃん。  ( 俺は腹黒。 ) ちょっと小さいな。 まぁ、値段が値段だからな。 え~と、なんだっけ? パス。 名前がわからん。 近江牛筋煮込み。 これなんだっけ? きのこ?グラタン? 俺が興味ないと覚えないよな。 京都の酒 英勲 やどりぎ 純米吟醸 大山鶏から揚げ。   美味かった~。 疲れもあって、酔いが・・・   今回のお店は、 桟敷 京都市中京区蛸薬師通高倉東入ル雁金364 TEL:075-212-6544 ご馳走様でした。   店員さん、皆さん若い女性で感じよかったですよ。         baibaikin
2012.09.30
毎度、中山さんです。 朝親戚の家を訪れ、朝食をご馳走になり、 午前中に用事をすませ、 午後からなら奈良観光。 奈良公園周辺を目指すが、駐車場が何処もいっぱい。 全然入れません。 ここで気がついたのだが、 鹿がいるけど、蓮てぃんは大丈夫? ヤッパ、だめかな? 車でくるくる、まわって終了。 奈良駅。 ここで、 柿の葉寿しを発見。 即、購入、そして即食す。 一つ目は何かな~? おぉ~ あなご さけ さば 美味しく頂きました。   寝不足もあり、観光はあきらめて、 サッパリしに行く事に・・・ 向かったのは、スーパー銭湯。 温泉みたい。 奈良山の湯と書いてあったが・・・?   明日は京都へ墓参りの予定の為、 夜、京都へ移動。 カーナビ君のおかげで迷子にもならず、 目的地京都駅へ。   京都駅近くに美味いラーメン屋さんがある。 ラーメン専門店 本家 第一旭、 中華そば専門 新福菜館本店、 どちらかによろうかと思っていたが、 左側は間違いなくラーメン目当ての路駐。 店の前も大行列。 駄目だこりゃ! ラーメンあきらめた。 京都駅周辺も綺麗になちゃって、変わったよね。 それだけ俺が来ていないだけなのだが。 さぁ、何処で食事しよう・・・         baibaikin
2012.09.29
毎度、中山さんです。 先日、新東名を使って・・・   だが、夜なので真っ暗。 カーナビも情報が入っていないし・・・ よくわからん。 トンネルだけが唯一あかるい! まぁ、渋滞を避ける為には仕方がない。 暗闇を走り続けて、 ようやく浜松にて休憩。 特に腹も減っていないし、夜中だし・・・ することもなく、『蓮てぃん』お散歩&写真撮影。 この写真、 蓮てぃんのつま先に注目。 超~かわいい!   さて、 ここから先、再び東名に合流して伊勢湾岸道路、 東名阪、名阪そして 今回の目的地、一ヶ所目は、 奈良県へ。 東京を出発して約5時間で菖蒲池に到着。 ここは俺の心の故里。 俺が住んでいたのは40年前、 町全体が変わってしまった・・・ ど田舎から、高級住宅地になっていました。   ここで、一休み。             baibaikin
2012.09.28
毎度、中山さんです。 ここは、何処でしょう? 先日通る事がありパチリ。 空に突き進む感じがいいね。 ここは東京ゲートブリッジ。  (青海 → 若洲向け) この道、早いね。 両側357の接続と城南島の橋が良くなればいいのだが・・・         baibaikin
2012.09.27

毎度、中山さんです。

先日、晴海方面におでかけ・・・

空が綺麗でしょ。

なかなか良い1枚でしょ。

 

 

 

 

baibaikin

2012.09.26
毎度、中山さんです。 先日、荏原町で飲み会。 私は初めてのお店ですが、 すっかりお気に入り。 また遊びに行きます~~。       baibaikin