更新情報

2016.07.09
平成28年7月度 安全運転教育指導会議 7月9日 東京都大田区東海4-9-12 IEC(株)内6階 会議室 1.猛暑期の事故防止 2.貨物の正しい積載方法 ①積載の方法と制限(道路交通法55条空58条・第71条) A.積載場所、重量、分割出来ない貨物、転落飛散防止、固縛方法。 B.偏荷重による車の危険性。 C.積載時のコンテナツイストロック確認 3.交差点左折時における事故防止 左折時の巻き込み事故の危険予知訓練。 4.健康診断の重要性 定期健康診断の受診と健康状況に起因する事故防止。 baibaikin
2016.06.29
毎度、中山さんです。 建物内で火災が発生した想定にて避難訓練。 階段を使って建物の外に避難。 人数確認。 消火器の使い方を説明。 実際に消火器を使ってみる。 消火器を火に向けて、 ピンを抜いて、レバーを強く握る。 baibaikin
2016.06.18
平成28年6月度 安全教育指導会議 大田区東海4-9-12 IEC内6階 会議室 1.梅雨時期に於ける事故防止対策 ①雨天時の走行特性(制動距離、タイヤ、ブレーキの特性、自転車乗りの特性) 2.健康管理の重要性 ①疾病が交通事故の原因となる事例により説明、理解させる ②健康診断に基づき生活習慣の改善を図るなどの適正な健康管理を行う事の重要性を理解させる ③睡眠時間の重要性を理解させる ④食事・栄養バランスの大切さ ⑤加齢による心身機能低下の説明と理解 ⑥睡眠時無呼吸症候群の説明 baibaikin
2016.05.14
平成28年5月度 安全教育指導会議 大田区東海4-9-12 IEC6階 会議室 1.適切な運行の経路及び該当経路における道路及び交通の状況 ①主な道路及び交通状況の把握 A.自社事故例の事故状況の原因分析と防止策 B.『ヒヤ・リハット体験』を小集団活動で分析する C.基準緩和車輌等の運転は定められた経路を運行する D.その他安全の留意すべき事項を指導 2.防衛運転の徹底 ①高速道路の運転方法。 ( ’他社に対する防衛と脇見運転の怖さ ) baibaikin
2016.04.23
baibaikin
2016.04.16
平成28年4月度 安全教育指導会議 東京都大田区東海4-9-12 IEC内6F 会議室 トラックの構造上の特性 運転者の目線が高い。(距離感・疲労・優越感・反射光・死角等) 内輪差が大きい・制動距離。 トレーラー、タンクローリーの車輌特性等。 運転者の運転特性に応じた安全運転。 適正診断結果の活用。 運転者に自らの運転行動の特性を自覚させる。 ストレス等の心身への影響に配慮した指導実施。 適正診断の受診。 春の交通安全運動。 新学期児童、歩行者との事故防止。 『適量』を決めるのは、血中アルコール濃度。 適量は『2単位』まで。 心と体の健康。 血管の老化がまねく、脳梗塞の前ぶれに注意! baibaikin
2016.04.09
baibaikin
2016.03.26
毎度、中山さんです。 3月26日 上野にて 懇親会 今回は焼肉屋さん。 やっぱりお肉好きなんだよね。 今回は子供も参加。 お酒も入って盛り上がってます。 社長と同じテーブルでもVサイン。 次回は6月に予定します。 baibaikin
2016.03.26
baibaikin
2016.03.12
平成28年3月度 安全教育指導会議 大田区東海4-9-12 IEC6階 会議室 春の交通安全運動 春休み児童の保護・単車・自転車との事故防止 トラック運行の安全を確保する為に遵守すべき基本事項(悪質違反の禁止) 乗務員の遵守事項 酒酔い運転、酒気帯び運転、過労運転、薬物等使用運転、無免許運転、無資格運転、過積載運行、 救護義務違反、最高速度違反、偏荷重落下飛散防止、踏切内で防護処置 運転者の遵守事項 疾病過労時の申告、日常点検の実施、点呼を受ける、乗務記録の記入、運転交代時の通告、 踏切通過時変則禁止 運転マナー(会社のイメジ、看板車) 思いやりと譲り合い おごり、過信油断、急ぎ焦り、怒り等が悪影響等 安全運転の重点事項、引越しに伴う事故防止 添乗指導 baibaikin
1 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 31