2013.09.19
平成25年9月度 安全運転教育師導
大田区東海4-9-12-6F 会議室
秋の交通安全運動を前に
(9月21日 土曜日 ~ 9月30日 月曜日)
過積載の危険性
危険性(バランス・衝撃増大・制動距離の増大・下り坂での加速・ブレーキの摩擦熱により利きが悪くなる等)
追突事故防止
追突事故の事にて要因と原因の分析
脇見運転の危険性
脇見運転による事故事例の危険性と要因と原因
baibaikin
2013.08.14
平成25年8月度 安全運転教育指導会議
1.交通事故に関わる運転者の生理的及び心理的要因及びこれらへの対処方法
生理的要因(過労運転や飲酒等)、
心理的要因(慣れや過信による集中力の欠如等)が交通事故を起こす事を事例により説明。
疲労や眠気を感じた時は運転を中止し、休息又は睡眠をとるように指導する。
飲酒運転、覚せい剤等の使用を禁止する。
注意力の実態と限界・瞬間視の限界・錯覚と幻惑。
飲酒運転の危険性。
2. 子供と老人の事故防止
夏休み中の学童と老人の危険な行動予測と予知
3. 構内事故の危険に気づこう!
4. 個人情報保護教育指導。
baibaikin
2013.08.09
2013年8月9日
グリーン経営認証 取得
baibaikin
2013.07.20
平成25年7月度 安全運転教育指導会議
貨物の正しい積載方法
積載の方法と制限(道路交通法55条~58条・第71条)
積載場所、重量、分割、出来ない貨物、転落飛散防止、固縛方法
偏荷重による車の危険性
積載時のコンテナツイストロック確認
交差点左折時における事故防止
左折時の巻き込み事故の危険予知訓練
健康診断の重要性
定期健康診断の受診と健康状態に起因する事故防止
2013.07.01
「貨物輸送評価制度」の評価事業者を決定しました
実走行燃費で、トラック事業者のCO2削減の取組を評価する
初めての仕組み
平成25年7月1日
環境局
平成25年度評価結果
3星評価★★★ |
|
9社 |
2星評価★★ |
65社 |
1星評価★ |
75社 |
評価事業者 |
計 149社 |
|
|
|
評価ロゴの一例(3星) |
1 制度の概要
自動車からのCO
2削減を推進する新たな仕組みとして、貨物自動車運送事業者(緑ナンバー事業者)の実走行燃費を定量的に評価する制度を創設し、本年度から本格実施いたしました。(平成25年4月10日発表)
営業地を問わず、都内において、貨物を運送する事業者が対象であり、事業者が運行させる全車両の前年度1年分(平成24年4月から平成25年3月まで)の燃費の記録をもとに、都が三段階の星数で評価します。本制度でエコドライブや低燃費車の導入などの取組、日常的な燃費管理によって評価された事業者は、星数が一つであってもCO
2削減の取組は、自動車輸送において優れたレベルといえます。
2 制度のねらい
- 貨物運送事業者によるCO2削減の取組の促進
- エコドライブ等に日常的に取り組む評価事業者を分かりやすく公表
- 荷主企業や消費者に評価事業者の選択を促し、荷主の立場からのCO2削減も期待
3 評価事業者
制度の詳細、評価事業者の一覧については、別紙「
2013年度東京都貨物輸送評価制度 評価事業者一覧」(PDF形式:118KB)又は
環境局ウェブサイトをご覧ください。
※別紙
「東京都貨物輸送評価制度」制度について
本件は、
「2020年の東京」へのアクションプログラム2013において、以下の目標・施策に指定し、重点的に実施している事業です。
目標2「低炭素で高効率な自立・分散型エネルギー社会を創出する」
施策5「世界で最も環境負荷の少ない、最先端の低炭素都市を実現する」
問い合わせ先
環境局自動車公害対策部計画課
電話 03-5388-3462 |
©2007-2013 TOKYO METROPOLITAN GOVERNMENT ALL RIGHTS RESERVED.
2013.06.17
平成25年6月度 安全運転教育指導会議
東京都大田区東海4-9-12 6F 会議室
健康管理の重要性
疾病が交通事故の原因となる事故例による説明
健康診断結果に基き生活習慣の改善を図るなど適正な健康管理を行なうことの重要性を理解
睡眠時間の重要性を理解
食事、栄養バランスの大切さ
加齢による心身機能低下
睡眠時無呼吸症候群の説明
梅雨時期をむかえて
雨天時の走行特性
制動距離・タイヤ・ブレーキの特性・自転車のりの特性など
雨天時、どんなヒヤリハットが起こりやすいのでしょうか?
baibaikin
2013.06.10
平成24年度 セーフティードライバーコンテスト
弊社、乗務員達皆、頑張っています。
baibaikin
2013.05.15
平成25年5月 安全運転教育指導会議
東京都大田区東海4-9-12 6階 会議室
1. 適切な運行の経路及び該当経路における道路及び交通の状況。
①主な道路及び交通状況の把握。
A.自社事故例の事故状況原因分析と防止策。
B.『ヒヤリ・ハット体験』を小集団活動で分析する。(5S)
C.基準緩和車輌等の運転は定められた経路で運行する。
D.その他の安全運転の留意すべき事項を指導。
2. 防衛運転の徹底。
①高速道路の運転方法。(他社に対する防衛と脇見運転の怖さ)
baibaikin
2013.04.15
平成25年4月度 安全運転教育指導会議
大田区東海4-9-12 会議室
1.トラックの構造上の特性
(A)運転者の目線が高い(距離感・疲労・優越感・反射光・死角)等
(B)内輪差が大きい・制動距離が長くなる。
(C)トレーラー、タンクローリーの特性。
2.運転者の運転適性に応じた安全運転。
(A)適性診断結果の活用
(B)運転者に自らの運転行動の特性を自覚させる。
(C)ストレス等の心身への影響に配慮した指導の実施。
(D)適性診断の受診
3.春の交通安全運動
4.新入児童、歩行者との事故防止
5.グリーンエコプロジェクト
baibaikin
2013.03.28
平成25年3月度 安全教育指導会議
大田区東海4-9-12 会議室
1.春の交通安全運動を前に、 (4月6日~15日)
2.春休み児童の保護・単車・自転車との事故防止
3.トラックの運行の安全を確保する為に遵守すべき基本的事項。(悪質違反の禁止)
①乗務員の遵守事項
A.酒酔い運転 B.酒気帯び運転 C.過労運転 D.薬物等使用運転 E.無免許運転 F.無資格運転
G.過積載運行 H.救護義務違反 I.最高速度違反 J.偏荷重落下飛散防止 K.踏切内で防護処置
②運転者の遵守事項。
A.疾病過労時の申告 B.日常点検の実施 C.点呼を受ける D.乗務記録を記録
E.運転交代時の通告 F.踏切通過時変速禁止
③運転マナー (会社のイメージ、看板車)
A.思いやりと譲り合い (おごり・過信油断・急ぎ・焦り・怒り等が悪影響等)
4.安全運転の重要事項、事故防止。
5.添乗指導
baibaikin