更新情報

2011.08.20
  『 平成23年度 8月 安全教育指導 』   8月20日 土曜日 場所:株式会社 プライム物流     東京都大田区東海4-9-12     インターナショナルエクスプレス内6F     会議室     交通事故に関わる運転者の生理的及び心理的要因及びこれらへの対処法 ①生理的要因(過労労働や飲酒等)、  心理的要因(慣れや過信)による集中力の欠如等が交通事故を起こす実例により説明。 ②疲労や眠気を感じた時には運転を中止し、休息又は睡眠をとるように指導。 ③飲酒運転、覚せい剤等の使用を禁止。 ④注意力の実態と限界・瞬間視の限界・錯覚とげん惑。 ⑤飲酒運転の危険性。     子供と老人の事故防止。 ①夏休み中の学童と老人の危険な行動予測と予知。          
2011.08.06
8月6日 健康診断実施            
2011.07.12
    横転事故発生。   去る平成23年7月4日 (月) 江東区青海で同業他社による海上コンテナを積載車輌が、 交差点を右折時に横転する事故が発生。     緊締装置4点ロックの確実な実施の再徹底等について   今後同種の事故発生防止に向け、 緊締装置4点ロックの確実な実施を再度徹底して行く様 トラック協会から回覧がありました。   ツイストロックの徹底、カーブでの速度を抑える、 十分注意して下さい。                 baibaikin
2011.07.09

『 平成23年度 7月 安全教育指導 』

 

場所:株式会社 プライム物流

    東京都大田区東海4-9-12

    インターナショナルエクスプレス内6F

    会議室

 

 

1.貨物の正しい積載方法。

  積載方法と制限

  A.積載場所、重量、分割出来ない貨物、転落飛散防止、固縛方法。

    B.偏荷重による車輌の危険。

  C.積載時のコンテナツイストロック確認

 

 

2.交差点左折時における事故防止

  左折時の巻き込み事故の危険予知訓練。

 

 

3.健康診断の重要性

   定期健康診断の受診と健康状態に起因する事故防止。

 

 

   今年の健康診断 8月6日 土曜日 13:00~16:00

   場所:株式会社プライム物流

 

 

熱中症予防について

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

baibaikin

2011.06.11
  『 平成23年6月度 安全教育指導 』     場所:株式会社 プライム物流     東京都大田区東海4-9-12     インターナショナルエクスプレス内6F     会議室         1.梅雨時期に於ける事故防止対策      ①雨天時の走行特性  ・制動距離  ・タイヤ  ・ブレーキの特性  ・自転車のりの特性     2.健康管理の重要性    ・疾病が交通事故の原因となる事例により説明      ・健康診断に基き生活習慣の改善を図るなどの適正な健康管理を行う事の重要性。      ・睡眠時間の重要性。      ・食事・栄養バランスの大切さ。      ・加齢による心身機能低下の説明      ・睡眠時無呼吸症候群の説明       今年の健康診断 日時:8月6日 (土) 13:00から予定しています。 場所:株式会社 プライム物流     東京都大田区東海4-9-12     インターナショナルエクスプレス内6F     会議室                         baibaikin
2011.05.21
5月19日 物流ニッポンに下川社長。     WHO’S  WHOにコメントが掲載されました。           baibaikin
2011.05.14
  平成23年5月度 安全教育指導     場所:大田区東海4-9-12      インターナショナルエクスプレス内 6階会議室     開会の挨拶。   1. 適切な運行の経路及び当該経路における道路及び交通の状況。     A.主な道路及び交通状況の把握。        a.自社の事故例の事故状況、原因分析と防止策。     b.ヒヤリ・ハット体験を小集団活動で理解する。     c.基準緩和車輌等の運転は定められた経路を運行。     d.その他安全運転の留意すべき事項を指導。     2. 防衛運転の徹底。     B.高速運転の運転方法(他社に対する防衛と脇見運転の怖さ)     春の全国交通安全運動   5月11日(水)~20日(金) 10日間   交通事故死ゼロを目指す日 5月20日(金)               関塚さん、 『 業務一課 主任 』任命。             baibaikin
2011.05.10
    5月11日~20日 春の全国安全運動     守ってね、交通ルール 広げよう、交通安全の輪 平成23年 メーンスローガン『やさしさが走るこの街この道路』     子どもと高齢者の交通事故防止     1 自転車の安全利用の推進 2 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底 3 飲酒運転の根絶 4 二輪車の交通事故防止     ご存知ですか?   自転車も交通事故を起こすと 色々な責任に問われます 刑事上の責任→過失致死傷罪等に問われます。   民事上の責任 携帯電話を操作しながら無灯火で走行中、 歩行者と衝突した自転車の交通事故では、 5千万円の賠償金が・・・ というように、自転車交通事故の場合でも 数千万の賠償金を払うこととなります。 (未成年者も同様)         baibaikin
2011.04.21
      車輪脱落防止のための正しい取扱について ISO方式ホイール採用トレーラサービスニュース 日常点検時の注意事項 ホイール取り付け作業時の注意事項 ISO方式とは? タイヤ交換等ホイールを取外して行う整備時の注意事項 アルミ・ホイール、スチール・ホイール履き替えについて その他の注意             baibaikin
2011.04.09
平成23年 4月度 安全運転教育指導 場所:大田区東海4-9-12     インターナショナルエクスプレス内6階 会議室     トラックの構造上の特性  1.運転者の目線が高い(距離感・疲労・優越感・反射光・死角等)  2.内輪差が大きい・制動距離  3.トレーラ、タンクローリーの車輌特性     運転者の運転適性に応じた安全運転。  4.適性診断結果の活用  5.運転者に自らの運転行動の特性を自覚させる。  6.ストレス等の心身への影響に配慮した指導の実施。  7.適性診断の受診                         baibaikin
1 24 25 26 27 28 29 30 31