スタッフブログ

2015.04.19
毎度、中山さんです。 友人と博多屋さん。 ここの、もつ鍋美味いです。 鳥刺し、これも美味し(^_-)-☆ baibaikin
2015.04.18
毎度、中山さんです。 今回、私が不参加のため 写真は石橋君に、お願いしました。 弊社、ベビー級の苦痛の表情を見事激写。 かなり迫力の写真です(^◇^) ストレッチて、普段あまり使わない部位を伸ばしてやる。 だから、なれないと少し痛いが、 痛そうな顔をしてたけど、終わっってみたら『気持ちよかった。』て、言ってました。 今後、体型が変わっていくのが楽しみな一人です。 baibaikin
2015.04.18
毎度、中山さんです。 椅子にトレーナーを掛けていると、 決まって蓮てぃんが、引きずりおろす。 自分が乗るのに邪魔になってる訳じゃないのに・・・ まぁ、かまって欲しいのかな? ねぇ、蓮てぃん。 ある程度の、悪戯は許されると思っているからね。 n
2015.04.16
毎度、中山さんです。 WOW~WOW~! これまた凄いですね。 baibaikin
2015.04.15
毎度、中山さんです。 WOW〜! 凄いね~これ。 baibaikin
2015.04.14
毎度、中山さんです。 誕生日の前日、今年4回目のゴルフ。 入り口に苺が売ってたので、蓮てぃんのお土産で押えました。 練習全然行ってないから、 最悪です。 やっぱり、練習しないとね。 ちょっと早めの桜が咲いてました。 お昼は、 俺はカレー! カツは我慢して、ノーマルのビーフカレーです。 今回の仲間も、酒繋がり! お酒って本当に、良いもんですね。 baibaikin
2015.04.13
毎度、中山さんです。 ここ数年、恒例行事になっている合同誕生日会。 千愛里のさくらママと、俺様が同じ誕生日なんです。 3月23日 さくらの季節に、店内もさくらで飾り付け。 便乗して俺様もお祝いをしてもらっています。 いや~、毎年楽しいです。 千愛里、いい御店ですね。 baibaikin
2015.04.12
毎度、中山さんです。 先月、俺様の誕生日を、皆がお祝いをしてくれました。(^^)/ この年で、お祝いって、 なんだか、照れくさいですね。 みんなから、たくさんプレゼントを頂きました。 感謝! お酒で出会った仲間です。 みんな、お酒で出会った縁だけど、 とっても良い出会いだと思います。 有難う御座います。 おかげさまで、 楽しく誕生日を、迎える事が出来ました。 本当に感謝です。 帰りはなんと、センチュリーのタクシー! はじめて乗りました。 ラッキー! さいさき良いね。!(^^)!
2015.04.11
平成27年4月度 安全運転教育指導会議 4月4日 大田区東海4-9-12 IEC内6階 会議室 トラックの構造上の特性 運転者の目線が高い (距離感・疲労・優越感・反射光・死角)等 内輪差が大きい・制動距離がながくなる。 トレーラ、タンクローリーの車輌特性 運転者の運転適性に応じた安全運転。 適性診結果の活用 運転者に自らの運転行動の特性を自覚させる。 ストレス等の心身への影響に配慮した指導の実施。 適性診断の受診 新入児童、歩行者との事故防止。 グリーンエコプロジェクト 今月のテーマ プロドライバーの心得 トラックの構造上の特性 Q夜間にトラックを運行する際、見通せる距離は乗用車と比べると長い?短い? 正解は、短い トラックは乗用車と比べて車高が高いため、昼間は見通しが良く、広範囲の視界確保が可能となります。 しかし、夜間では車高が高いために、乗用車と比べて見通しが悪くなる場合があります。 なぜこのような状況になるのか、その原因を理解して、事故防止への実践内容に付いてディスカッションしてみましょう。 光の再帰性を理解する事。 トラックの場合、運転席が高く、ドライバーの目線の位置とヘッドライトの位置の間隔が大きく、ライトから照射 された光が物に当たり反射しても、目に戻ってくる光は少なくなるため見えにくくなり、見通せる距離は乗用車と 比べると短くなります。 夜間運行の場合、ハイビームを有効活用する事。 今月のまとめ 車高の高さのメリット・デメリットを理解しよう。 baibaikin
2015.04.11
毎度、中山さんです。 今回で第4回 オフィスストレッチ開催 どうですか? 姿勢がいいでしょう。 今回初参加の人も・・・ こんな感じで、 やられていますが、 終わったあとは、 すっきりした。 また、受けたいとみんなが言っています。 私も、腹部を意識して 姿勢も良くなったと思います。 何より、おつうじの出がいいですね。(^^)/ baibaikin