スタッフブログ

2011.02.12
  平成23年2月12日 土曜日 東京都大田区東海4-9-12 インターナショナルエクスプレス㈱内 会議室     1 危険予測及び回避        ①悪天候・内輪差・視界の制約・トレーラーのジャックナイフ現象等の危険   危険予知訓練の手法での理解、運転技能(指差呼称等)     ②悪天候時の走行特性。  制動距離、タイヤ・ブレーキの特性、自転車を運転する人の特性     2 非常信号具・消火器等の取扱い使用説明。   非常信号具(発煙筒など)・消火器等の取扱い説明            
2011.02.11
毎度、中山さんです。 建国記念日。 世の中は3連休なのでしょが、 あいにく雪。 大阪も3年ぶり阪神高速通行止め。 全国的に、 夕方から夜にかけてピーク。 雪が積もって喜ぶのは子供だけだよな。 土曜日大丈夫かな・・・ 雪が積もると港動かないからな・・・ 天気予報では気温がプラス、信じるしかないけど。 皆さんお出掛け控えた方がいいね。 外は寒いし。 baibaikin
2011.02.11

毎度、中山さんです。

先日、青海にあるテレコムセンターでランチ。

お店は『唐苑』

中山さんが注文した、マーボ豆腐。

食べた感じは、そこそこの辛さだが美味い。

食べてるうちに、あせが・・・

止まらない・・・

超ヤバイ。

これは友人が注文した白身魚の・・・?

忘れた。

 

P.S

会社帰りにコンビにで発見。

デビルホット。

期間限定!

鬼のような辛さ、しびれるうまさ・・・

美味いには美味いが、

そんなに辛くないのがちょっと残念。

 

 

 

baibaikin

2011.02.10
毎度、中山です。 2月1日の出来事。 大井~青海 A-I伊勢湾さんに書類を持ってGO! 城南島のトンネルに入ったところで渋滞。 午後3時、ひどくても『1時間もあれば抜けられるかな~』なんて思っていましたが、 全然動きません。 中防側にようやく出てきました。 ここまで1時間30分。 上組の車列のせいで動かなかったのか? ここからはうごくと思い、 中防から青海に向うトンネルに・・・ ここからが全然動かない。 伊勢湾さんには事情を連絡済み。 何時になってもOKとの事。 しかし動かない。 アナウンスで『青海埠頭にトレーラーが集中しています。』だったかな? (この日、青海は3週車列が回っていて身動きが取れない状態だったらしい。) シャーシを引いたトレーラーは積置き間に合わないだろ。 おやおや~、人が・・・ またまた、 ここ人が歩いていいの? トンネルの中を人が歩いているのは初めて見たよ。 あれから、2時間30分ようやくトンネルを抜けてきました。 通常すいてれば15分の所を、4時間。 伊勢湾さんに到着したのは午後7時の事。 無事に受付終了。 帰り道、まだまだ渋滞は解消されてない。       baibaikin
2011.02.09
毎度、中山さんです。 2月3日  港が動かない。 『積置きがヤバイ』 『所長、乗って下さい。』と、 配車担当『関塚』からSOS。 そんなわけで、乗務。 どこも車列が・・・       (南部陸橋側道) 税関の交差点。 北部方向から、南部方向は動いてないのだ。 南部陸橋を大井に向って降りてきた交差点。 もともと大井埠頭は片側5車線走行でき、混んでいても車の導線が確保出来ていたので、 今みたいに動けなくなることが無かった。                        (たまにはあったけど) 初めて大井に来た26年前は、港が広く感じたものだが、 今じゃ車も多いし、東京港は狭い。 大井のあのへんてこなヤードごとのレーンを、壊し元に戻した方が動きがよくなるのに・・・ 3車線専用レーンとられ、残り2車線のうち1車線は路上駐車に取られ 使える車線は1車線じゃ、動かなくなるよな。 南部陸橋を357方向に向って並ぶ車列、(大井5) これが伸びて、税関の信号が動かないのだ。 逆側の南部陸橋。 大井方法に向う車列。 青海2丁目交差点。 目の前がA-1・2の最後尾。 午後3時。 待機場を飛び出し、青海1丁目を曲がってビックサイトまで行き、 また青海1丁目で曲がり、ゴミ屋のトンネルの上でUターンしてきた並びの最後尾。 連日、事務所スタッフ、乗務員は夜中まで・・・ 反対車線に『PEIME 2台』発見。 中山さんの前にも2台いたな。 最後尾はこうしている間にどんどん延びるよ。 今日は何時まで・・・、連日夜中だもんな! みんな各社乗務員は、『今日は何時まで・・・』と、考えてるよな。 ターミナル関係の人も大変だよ。 かわいそうだよ。 大井5号のレーンに立っている人なんか、どこかの乗務員に殴られたって・・・ 本気かわいそう~、 港は何とかならないのかね~。 反対側にまたまた『PRIME』発見。 まだまだ、沢山『PRIME』を見かけるが・・・ こんなに沢山、ハマって大丈夫・・・? 明日の貨物は積めるのか? 対向車線右側、あそこは車線2車線のところをトレーラーが左右いっぱいによけて並んで、 何とか走行車線を確保。 危ないよな~。 導線かんがえないと・・・ 青海1丁目信号手前で、2週目の並びが・・・ 左側車線がそう。 右側車線もひどい事になってるよな。 『PRIME』発見、親指立ててグーのポーズの和田君。 この日一番遅く事務所に帰ってきた乗務員は和田君でした。 ご苦労様。       baibaikin
2011.02.08
毎度、中山さんです。 1月最後の日曜日、 蒲田で仲間と新年会。   『宗平』は長崎五島直送の美味しい刺身がおすすめ。 日曜日の夜でもお店は、いっぱい。 ここは見た目より広く、1階~3階まであるのだ。 中山さん、おすすめの店です。       baibaikin
2011.02.07
  毎度、中山さんです。 今年はブリが大豊漁だって。 なんと昨年の400倍!! 寒波が日本列島近くまで来ているため、 ブリも近くの海を泳ぐ。 だから大豊漁になっているとの事。 この日1日で昨年の1月と同量の水揚げだって、 新鮮で、 安くて、 美味いブリを食うべし。 ブリは照り焼きがメジャーだけど、 中山さんのおすすめは、ブリしゃぶ! 美味いよ。 TVでは、だしの代わりに日本酒を使っていたよ。 ためしてみては・・・ 美味そう~ (^^       baibaikin
2011.02.06
  毎度、中山さんです。 先日、新年会で大森の『しゃぶしゃぶ 温野菜』に行ったよ。 6人で食べ放題コース。 飲みもはウーロン茶。 たまにはアルコール抜きもありますよ。     この鍋は火鍋だし、うまみだしのセット。     これは、豆乳だし、すきしゃぶだしのセット。 中山さんは、火鍋だしがお気に入り。       P.S 故障車渋滞の看板が・・・ あ~ぁ、こりゃ駄目だ!     高井戸までアウト!   高井戸手前、なんか渋滞が解消し始めた。 だんだん動き始めた。   故障車移動したか・・・?       こいつが悪の根源かよ。 公団に引っ張られ、ヴェルファイアが・・・・ パトカーが後ろをキープ。 なんでこんな新しい車が・・・、故障するの?         baibaikin
2011.02.05
  毎度、中山さんです。 いよいよ甲斐の国、最終章。   朝家を出るとき東京は2℃。 山梨 お昼の時間でー2℃。 寒い日に遊びに来ちまった・・・ が、  充実した一日。   最後は晩飯? 奥様が下調べをしていた『のんきばぁーば』にGO!   甲斐の国といえば『ほうとう』     場所は山梨市駅から31m。 電車の人は便利だね。     最終章はここ 『のんきばぁーば』です。     TV取材店みたいですよ。     店の中は、カウンターと小上がりの座敷。 店の雰囲気は居酒屋。 車で来たため中山さんは飲めないのが非常に残念。 飲みたくなる店じゃん。   この日、ばぁーばのワンちゃんとお孫さんが遊びに来てました。 ばぁーばとワン子の話で盛り上がり、 『ばぁーば』は照子さんといって、奥様と同じ名前。 動物好きに悪い人はいないからね。(^^ よけい話がはずんだ。     たくさんの色紙。     サインてよく解らないよね。     なんとなくわかる気がする・・・?     奥様のビール。 中山さんはウーロン茶で乾杯。     甲州鳥もつ煮、B1グランプリで優勝し全国区になったね。  (キンカン、砂肝、レバ、ハツを甘く煮込んであるの。) 間違いなく酒の肴だよね。     馬刺し。 にんにくしょうがでいただき~ (^^ 美味かった。     ついつい、美味いものが有るから食べるのに夢中で写真撮るの忘れてた。   手打ち平打ち麺。 (ばぁーばが手打ち)     『のんきばぁーば』 TEL:0553-22-9691 住所:山梨市上神内川1546     これにて日帰り弾丸ツアー予定すべて終了。   高速で帰路に・・・   渋滞の為、談合坂にて休憩。     写真だとわかりにくいが、最近のサービスエリアはLEDを多様してるね。   渋滞は都心に近いほどきつく、調布にて高速を降り甲州街道にて環八、中原街道。     行きつけのスタンド ハイオク1リッター¥147- 軽油¥117ー 高いよね~   おつかれさま。         P.S 先日、ステラ物流に行った時車庫に大型が並んでいたので、パチリ。   昨夜、帰宅 1:30 するとマンションの階段が何か知らないがえらい汚い。 子供がお菓子をこぼしたのかな・・・ そんな小さい子供いないけど・・・ 今朝、出社時に確認。 落ちていたお菓子は、豆。 節分の豆まきだったのだ。 厄年とか、ああいう類は節分が新年の始まりです。 新しい年を頑張りましょう。 厄年の人は、ちゃんと厄除けをしてもらってね。     baibaikin
2011.02.04
  毎度、中山さんです。 昇仙峡 山梨ワイン王国。 ロープウエイを降りてきて、左手にある建物。 きれいで雰囲気もOK。 しかもペットもOKだって。 さっそく入口へ。 中も綺麗ですよ。 中山さんは、ワインに詳しくないのですが、 高そうなワインが・・・ すごく洒落た感じでしょ。 スタッフの方も親切丁寧。 予約席、どこぞのVIPか? リードを付けていれば歩かしてOK。 スタッフさんにお茶を入れて頂き休憩。 干しぶどう、左が皮なしで右が皮あり。 これが美味いのだ。 お土産に買って帰りました。 ジャジャーン! これぶどう。 凄いよね~1月に葡萄なんてありえない。 トルマリンを使ってなんかテストしてるらしい。 まだ、販売はしてないとか・・・ ワイン、ジュース、干し葡萄、ワインの栓抜き たくさん買い物しました。 ぜひおすすめポイントです。 覚円峰(かくえんぼう) 日本一の渓谷美、昇仙峡の主峰『覚円峰』はその昔、 覚円が畳が数枚敷ける広さの頂上で修行したと言い伝えられています。 日帰り弾丸ツアーも目的をほぼ達成。 ここに、こんな看板が・・・ クマ出没注意だって出るんだ!     baibaikin