No.1299 2024年(令和6年)6月25日
東京都トラック時報
荷主と物流事業者 取引に関する調査
荷主573名に対して 懸念事項示し注意喚起
公正取引委員会は6月6日、令和5年度の『荷主と物流事業者との取引に関する調査結果及び
優越的地位の濫用事案の処理状況』を公表した。
公取委では、荷主と物流事業に対する書面調査を行うとともに、
コスト上昇にもかかわらず取引価格を据え置く行為などが疑われる事案について、
荷主121名への立入検査を実施した。
これらの調査結果を踏まえ、独占禁止法上の問題につながるおそれがあた荷主573名に対し、
具体的な懸念事項を明示した注意喚起文章を送付した。
注意喚起した荷主の上位3位は、多い順に『協同組合』『飲料品製造業』『飲食料品卸業』。
また、行動類型別では、『買いたたき』(全体の34.8%)が最も多く、次いで多い順に『代金の減額』(20.7%)
『代金の支払い遅延』(17.0%)『不当な給付内容の変更及びやり直し』(15.4%)だった。
主な事例として、『買いたたき』では物流事業者が労務費などコスト上昇分の運賃引き上げを求めたにもかかわらず、
引き上げに応じない理由を回答することなく、運賃を据え置いた事例や、
物流事業者が自助努力で解決すべき問題として、運賃の引き上げ協議を拒否した事例があった。
また、『代金の減額』では『協力値引き』と称して、契約書で定めていた運賃を一方的に5%差し引いて支払った
事例や、『不当な給付内容の変更及びやり直し』では当日の朝に運送委託ををキャンセルしたが、
物流事業者が負担した費用を支払わなかった事例などもあった。
優越的地位の濫用事案としては、そのおそれがあるとして17件の注意対象となった行為類型では、『不当な給付内容の変更及びやり直し』が最も多く、次いで『代金の減額』、『不当な経済上の利益の提供要請』だった。
令和6年6月12日
関東運輸局東京運輸支局長様から表彰を受けました。
トラック部門14名
baibaikin
令和6年6月度 安全運転教育指導会議
東京都大田区東海4-9-12
IEC構内にて開催
弊社のテキスト+運創ハンドルブック 6月号
年間教育計画
- ☆トラックの構造上の特性
- 1.プロドライバーは、トラックの構造上の特性を十分に理解し、その特性に応じた運転をする必要がある。
- ①車高が高い(重心が高い)
- ②車長が長い(内輪差が大きい)
- ③車幅が広い
- ④死角が大きい
- ⑤スピードは車両重量の重いトラックに大きな影響を及ぼす
- 2.トレーラーの車輛特性はさらに特殊なので、慎重な運転と確実な点検が必要がある。
- 3.貨物積載時と空車時では運転面で大きな違いがある。
危険予測トレーニング
運送P4 イラストを使って危険予測トレーニング
雨に備えた点検整備をしよう
梅雨の季節になり、雨天での運転が多くなります。
安全のために、タイヤやブレーキなどを中心に車輌の点検整備を行いましょう。
- 実践ポイント
- ●基本となる日常点検をしっかり行う
- ●タイヤの空気圧を適正に保つ
- ●タイヤの溝の深さをチェックする
- ●ブレーキの点検を念入りに行う
●ワイパーの拭き取り状態を確認
雨に対応した安全運転
雨天時は事故リスクが大きくなり、実際に事故件数も多くなっています。
晴天時と同じ運転ではなく、雨に対応した運転をしましょう。
- 実践ポイント
- ●車間距離を普段より1.5倍程度とる
- ●スピードを控えて走行する
- ●高速道路での追い越しは極力しない
- ●カーブや坂道ではとくに慎重を期す
- ●歩行者の動きに十分注意する
- 疲労回復に努めよう
肉体的な疲労と精神的な疲労がたまると『蓄積疲労』になり
健康を害する要因になります。
意識的に疲労回復に努めましょう。
- 実践ポイント
- ●1日7~8時間の睡眠をとる
- ●就寝前にストレッチなどで身体をほぐす
- ●毎日お風呂に入る
- ●適度な有酸素運動を行う
- ●栄養バランスの良い食事をとる
6日 午後0時20分頃
大田区城南島にて歩行者とトレーラーによる事故が発生した。
不幸にも歩行者は亡くなってしまったらしい。
詳しい原因は不明だが交差点付近にて、どの様な運転をすれば事故を防げるか
小集団グループを作り話し合いをした。
日常的にどの様な事に注意して運転をしているか意見交換しは発表した。
baibaikin
本社/埼玉営業所 運輸安全マネジメントの取り組み
2024年(令和6年)度 (2024年4月1日~ 2025年3月31日)
経営者の責務
- 輸送の安全の確保に関する最終的責任を有するものとし、全体的な安全性の向上の取組みを主導し、会社全体に安全意識の浸透を図る。
- 輸送の安全を確保する為、予算の確保、体制の構築など必要な措置を講じる。
- 断続的な輸送の安全向上を図る為、計画 (P) 実施 (D) 評価 (C) 改善 (A)のサイクルの実施により業務の実施及び管理状況の適否を常に確認し、必要な改善を行う。
- 安全マネジメントを担当する従業員の配置、指揮命令系統その他輸送の安全に関する責任ある組織体制を構築する。
プライム物流の輸送の安全・事故防止のための安全方針
安全輸送、輸送品質向上は、当社の得意先に対する重要課題であり、経営の根幹をなすものである
安全マネジメントを実施し、安全品質の向上を図り、ロジスティク企業として社会的責任を果たすのもとする。
- 『安全』を第一にお客様に選ばれる会社をめざし、個人の責任感とチームワークで実現する。
- 『安全』を実現するためには、心身ともに健康である事が基本であり、一人ひとりが健康管理を実践する。
- 『安全』を実現するためには、一人ひとりがトラック等の車輌に関する知識・技術の研鑚に努め交通事故・人身事故・物損事故・製品事故の防止を図る。
- 『安全』を実現するためには、定期的に全従業員に対して、交通安全・輸送品質・環境教育を行い能力向上に努める。
- エコドライブを徹底し、排気ガスの削除を図り、地球の環境保全に努める。
社内への周知方法
- 弊社のホームページにて掲示する。
- 全てに対する基本的な方針、及びそれに基づく目標・計画を従業員に周知徹底する。
- 年間計画による、全従業員に対して教育訓練(交通安全・輸送品質・環境教育) 作業開始前、ミーティングを実施し能力の向上に努める。
安全方針に基づく目標
≪安全と信頼を提供できるナンバーワン企業を目指し、一人ひとりが『安全のお手本』≫
『2024年(令和6年)度安全目標設定』
1.重大人身事故(第一当事者) | 0件 |
---|---|
2.それ以外の人身事故 | 0件 |
3.物損事故 | 0件 |
4.自損事故 | 0件 |
5.輸送トラブル | 0件 |
6.労災事故 | 0件 |
7.交通違反 | 0件 |
目標達成のための計画
≪運行管理体制の充実強化≫
- 運行前・運行後、点呼の確実な実施を行う。
点呼時、アルコールチェッカーによる体内のアルコール残量確認。
携行品(運転免許証・車検証・エンジンキー)の確認、車両運行前点検表による車輌メンテナンスの実施。 - 運行管理者は運行管理業務について確実に実施し、経営者に適宜報告する。
- 運行管理者は過労運転の防止を図る為、個々の乗務員の拘束時間・運転時間・連続運転時間・休憩時間・休息時間等の労働時間を把握管理する。
≪安全教育及び研修の充実強化≫
- 運転者台帳を整備し、乗務員の安全管理に活用。
- 新任乗務員については、自動車事故対策機構(NASVA)等の社任診断を受診させ、社内規定により、添乗指導、安全教育の実施。
- 当社、他社事故事例(ヒヤリハット情報)点呼時、教育訓練時、掲示板等により水平展開する。
- 輸送安全品質基本方針・目標・計画作成し各乗務員に常備させ意識を徹底する。
- 社内緊急時連絡網を作成し、各車両に常備し異常時(交通事故・納品トラブル・災害等)の情報連絡の伝達方法確立する。
- 全従業員を対象に教育年間計画に沿って交通安全・輸送品質・環境保全・安全知識、意識の向上を図る。
- 業務のマニアルを作成・改訂し事故のない安全な業務が行える様に整備し、マニアルを基に業務が確実に行われているか確認する。
- トラック協会主催の交通安全講習会に乗務員を積極的に参加させる。
- 協力会社との安全会議(事故例・連絡事項)を年2回実施する。
≪安全マネジメント・運輸防災マネジメントの適確な実施≫
- 安全マネジメントを的確に実施し、輸送の安全に関する計画の作成・実行・評価及び改善の一連の課程を円滑に進める。
- 安全マネジメントを実施するにあたり、相互に密接に関連する事業者・下請け業者は緊密に協力し、安全性の向上に努める。
≪事故発生時の改善策≫
- 重大事故・災害の発生、人身事故の連続発生及び悪質交通違反の取り締まりを受けた場合は、速やかに原因を分析し、改善報告を立て全社的に教育・研修を実施し再発防止を図る。
- 再発防止策立案後、実際に行われているか検証する。
当社における安全に関する情報交換方法
社長は従業員と安全に関する意見交換を毎月行い、安全意識の向上に努めます。
≪情報公開≫
- 公表方法は会社のホームページに掲載し、社内においては掲載板等に書面を掲示する。
≪記録の管理≫
- マネジメントの実施状況が分かるように記録、保存する。輸送の安全に関する基本的な方針・重点施策・チェック(評価)の結果(目標達成状況)、その他輸送の安全に関する情報の記録及び保存の方法を定め保存する。
輸送の安全に関する前年度目標達成状況
2023年 (令和5年)度 (2023年4月1日~ 2024年3月31日)
1.重大人身事故 (第一当事者) | 0件 |
---|---|
2.それ以外の人身事故 | 0件 |
3.物損事故 | 0件 |
4.自損事故 | 0件 |
5.輸送トラブル | 0件 |
6.労災事故 | 0件 |
7.交通違反 | 0件 |
自動車事故報告規則に規程する事故の統計
自動車事故報告規則第2条に規定する事故 | 0件 |
---|
2024年3月31日
株式会社プライム物流 代表取締役 下川 悟
令和6年5月度
安全運転教育指導会議
東京都大田区東海4-9-12
IEC構内にて開催
弊社のテキスト+運創ハンドルブック 5月号
年間教育計画
☆トラックの運行の安全を確保するために遵守すべき基本的事項
- 1.トラック運送事業を行うには遵守すべき法令がある。
- 2.プロドライバーを行うには法令遵守に徹すること重要である。
- 3.義務付けられている点呼や日常点検などを確実に実践しなければならない。
- 4.法令が改正されたときは改正内容をより理解する必要がある。
- 5.違反事故に対する罰則・処分を知り、自らの戒めとすべきである。
baibaikin
連結・切離しの手順確認と、
事故発生事例の検証
なぜ事故がおきたのか?
どのようにすれば事故を防ぐ事が出来るか?
何時も行ってるルーティーンを確認
事故を起こさないルール作る
現場、道路周辺の状況確認
baibaikin
2023年4月8日 土曜日
大田区東海4-9-12
教育資料は弊社オリジナルテキスト+運創(弊社グループ会社プラスワン創刊)
安全教育計画
トラックを運転する場合の心構え
交通社会の模範になろう
トラックドライバーの使命
トラック事故の社会的影響
トラックによる交通事故発生状況の推移
トラックによる交通事故発生状況の傾向
安全運転の心構え
エコドライブの励行
baibaikin
2023年3月11日 土曜日
安全運転教育指導会議
大田区東海4-9-12
教育資料は弊社オリジナルテキスト+運創(弊社グループ会社プラスワン創刊)
3月度 安全教育計画
安全性の向上を図るための装着を装備を備えるトラックの適切な運転方法
運転支援装置を安全運転に活かそう
衝突被害軽減ブレーキが作動しにくい場合
ACC
ふらつき注意喚起装置 車線逸脱警報装置
車線維持支援制御装置
運転支援装置への過信は禁物
baibaikin