スタッフブログ

2024.07.20

毎度、中山さんです。

あれ、レッカーされてるよ。

私も、これからバッテリー購入しに東雲向けてです。

一般のオートバックスは10時オープンで、スーパーオートバックスは9時30分オープンだったので(^^♪

 

スーパーオートバックス到着。

店内をグルグル探すがバッテリーが見当たらない。

オートバックスって、バッテリー沢山置いてあるイメージだったのに?

店員さんに聞くと、『隣の建物にあります。』だってさ

なんだか、面倒くさいな。

従業員さんは皆、お客様の対応中で順番取りチケットを取って待つ感じですね。

しばらくして、呼ばれる。

車の型式を告げ、バッテリーを注文すると、

『とってきます』と外に駆け出していく。

 

バッテリーを持って来て、お会計となり、

店員さん『34,800です』

私『え! こんなに小さいバッテリーが?』

私『一万円前後じゃないの?』

店員さん『ハイブリット用のバッテリーなので』

仕方なく購入。

バッテリーを交換作業中に、業者さんが私の車がボンネットが開いてたので心配して見に来てくれた。

業者さん『保険入ってるでしょう。特約でレッカーでオートバックス迄運べば交換してもらえたのに』

確かに、ぜんぜん気がつかなかった。

暑い中、大汗かいて交換しなくても済んだね。

無事に交換終了。

 

購入したバッテリーを調べると、ぜんぜん安くネットで買えるじゃん。

失敗したな。

今後はネットで購入して早目の交換だな。

 

いまだに、こんなの走ってるんだ。

危ないな。

baibaikin

2024.07.19

 

毎度、中山さんです。

先月の話、

外出中に電話がなり、急遽お客様の所に向かうことに・・・

雨の東名高速を走って来ました。

お客様の近所のコンビニで弁当を購入、美味そうでしょう。

13時に合わせて、お客様のもとに突撃です。

用事を済ませて、

ふたたび東名高速を走るが雨の影響か行きも帰りも渋滞箇所が多い。

反対車線の方が混んでいるから、まだましかな(^^♪

帰社して夜までしっかりと仕事をして乗用車に乗り込む。

あれ、エンジンが・・・

メインの電気は来てる感じだけどスタートしない。

プリウスのバッテリー、お亡くなりになりました。

一日中走っていたのにと思いながらもブースターケーブルを繋ぎ、

エンジンを掛けようとしたが全然だめ。

先日、他のハイブリット車で経験済みなので簡単にかかるかと思ったら大間違い。

色々試して、知り合いの人修理工場社長さんに聞いたがダメだった。

ハイブリッド車はめんどくさいな。

新車から4年経ってるから仕方ないか。

車検はディーラーに出したから担当営業マンに電話したが、

『スタート用バッテリーは、いきなりダメになります。』

おいおい、そんな事聞いてないし、毎日乗っているから大丈夫かな?

特に異常は感じてなかった。

でも、お客様の所で止まらなくて本当によかった。

今夜は車輌放置して社用で帰宅だな。

明日、バッテリー買いに行かないとです。

baibaikin

 

 

2024.07.18

毎度、中山さんです。

先日の反省会です。

何時もの三拍子さんでした。

天気予報によると関東も今日から梅雨明けみたいです。


気温も35℃に達するとか。。。

週末当たりから夏休みも始まりますしね。

子供達は楽しいでしょうが、我々運送屋さんは夏休みになると道路が混むから大変です。

保険会社の情報によると交通事故も増えるらしいです。

ボーとして集中しないで運転するんでしょうか?

 

普段運転しない学生さんとか、

家族サービスで家族乗せた、お父さんお母さんが頑張って運転してますから、

優しい気持ちで運転してください。

自転車・子供の飛び出しにも注意しましょう。

 

baibaikin

 

 

2024.07.17

毎度、中山さんです。

国土交通省の整備不良を訴えるチラシ

違法マフラーですか(^^♪

確かに改造した方が素敵な音がしてますよね。

レース用車輌とかね。

若者達に見てもらいたいんだろうけど、

改造する人は改造するからね・・・・

昔より、マフラーも車高も一時緩和されたけど、

また最近、厳しくなってるのかな?

お金はかかるが保安基準適合品ならいいって事だよね。

 

先日のランチタイム

唐揚げ弁当(^^♪

baibaikin

2024.07.16

毎度、中山さんです。

先月の話 

6月16日

BARRY & IKURAファン感謝祭に参加してきました。

BARRYさんって、知っている?

シャネルズって知ってます?

ラッツ&スターは?

IKURAさんは?

私の世代より、目上の方々は知ってるか思います。

楽しかったな(^^♪

 

そこからの二次会は仲間たちと

地獄谷(^^♪

ここも美味い

baibaikin

 

2024.07.15

毎度、中山さんです。

先月のホームコース(^^♪

お客様と派手な女性と地味な女性を連れて遊びに来ました。

今回も早朝、スルー(^^♪

朝早い分、早く帰れますからね。

前半戦、私にしては上出来(^^♪

後半になって少し調子に乗ってしまったかな。

残念ながらベスト更新ならず(>_<)

帰り道にあった中華屋さんでランチタイム

回鍋肉頂きました。

ちなみに、リアルに本日7月15日 海の日ですがゴルフに行って来ました。

天気予報が悪かったので皆様キャンセルが多かったみたいで、

ゴルフ場もガラガラでしたので、

前も後ろもいなくて気楽に楽しめました。

途中でスコールも有りましたが一時中断して雨が上がってからの再開。

この時の投稿はまた次回です。

baibaikin

 

 

2024.07.14

毎度、中山さんです。

先日のランチタイム 大好きな鰻

味噌汁も頼んで

 

世の中は三連休

弊社は二連休(^^♪

本当はお客様と今日もゴルフの予定が、

あいにくの雨で中止です。

梅雨時期だから仕方ないけどね。

baibaikin

2024.07.13

毎度、中山さんです。

ぼさぼさ蓮てぃん、そろそろトリミングに行かないとです。

先日の朝食(^^♪

たまにはお花の写真、紫陽花が綺麗だったので(^^♪

baibaikin

 

2024.07.13

令和6年7月度 安全運転教育指導会議

東京都大田区東海4-9-12

IEC構内にて開催

弊社のテキスト+運創ハンドルブック 7月号

 

年間教育計画 

☆貨物の正しい積載方法

正しい積載を実践し、貨物にやさしい運転を行おう!

①偏荷重は事故リスクとなるので注意する。

 偏荷重の危険性を意識しよう。

 偏荷重が生じると、車輌の安全性を損ない事故の原因になる。

 積荷の重心が偏らないように積みつける。

 走行中にの崩れを起こさないように注意する。

 

 

 

②軸重に関する規定を守り、適切な重量配分をする。

 軸重・輪荷重についての規定を遵守しよう。

  基本は軸重10トン以下/輪荷重5トン以下。

  総合重心位置を考慮して重量配分する。

   特例8車種のセミトレーラー連結車の場合:2軸トラクタ部位の駆動軸重が11.5トンを超えてはならず、

   輪荷重は5.75トンを超えてはならない。

 

③長さ・幅・高さなどの積載のルールを守る。

  積載のルールを守ろう

  長さ・幅・高さのルール

   長さ:自動車の長さの1.2倍以下、かつ車体前後から自動車の長さの1/10を超えてはみ出さないこと。

   幅: 自動車の幅の1.2倍以下、かつ車体左右から自動車の幅の1/10を超えてはみ出さないこと。

   高さ:地上から3.8m以下。

   コンテナトレーラーの規定では、コンテナ積載時に必ず緊締装置(ツイストロック)を確実にかけるように

   定められています。

 

④適切な積み付け効果的な固縛を実践する。

 

⑤余裕をもった、荷物に優しい運転を行う。

 ゆっくり慎重にハンドル操作を行う。

 余裕をもった運転で、急ブレーキはかけない。

 

 

⑥運行の途中で固縛の状態を点検することも必要である。

 高速道路では2時間を目安に固縛を点検。

 一般道路では4時間を目安に固縛を点検。

 『おかしい』と感じたら停止して確認する。

7月の約束

1.荷役災害を防止しよう

 トラック運送業では荷役災害によって、交通事故を大きく上回る死傷者が発生しています。

 構内事故を併せて防止しましょう。

2.周囲に気を配った運転をしよう

自転車や2輪車のはか、車道を走る電動キックボードが増加傾向にあります。

また、暑さの中で注意散漫となった歩行者の飛び出しにも注意しましょう。

交差点では複数回の安全確認を行う。

車間距離を十分にとる。

3.熱中症対策をしっかり行おう。

今年も猛暑が予想されます。

当然のごとく、熱中症のリスクが高まります。

まめに水分補給をするなど、熱中症対策をしっかり行いましょう。

十分な睡眠をとり疲労回復に努める。

暴飲暴食をつつしみ胃腸を守る。

熱中症対策

こまめな水分補給を行う

塩分補給も適度に行う

エアコンを上手に使用する

休憩時間は涼しい場所で休む

頭・首・脇を冷やす

十分な睡眠をとり疲労回復に努める

危険予知トレーニング

 

 

バック時にはいったん下車し後方の安全を目視で確認する

降車時は逸走防止

(パーキングブレーキ →  エンジン停止 → ギヤロック → 輪止め)を行う

 

危険予知トレーニング

周囲に気を配った運転をしよう!

自転車・2輪車・電動キックボードに目配りする

他車の動きを予測しつつ運転する

子どもや高齢者を思いやる運転をする

焦らずゆとりを持って運転する

車線変更などは早目に意思表示する

 

baibaikin

 

2024.07.12

 

毎度、中山さんです。

先日の晩御飯です。

週末はお酒を頂くので、お米はなし(^^♪

baibaikin

1 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 543