インフォメーション

2023.11.24

baibaikin

2023.11.18

毎度、中山さんです。

今年も雪道安全対策会議を開催。

今は簡単負けても

実際の雪道では、

台車を繋いでいるし、

雪もあるので、

簡単には巻くことができません。

各自、担当車輌のタイヤの減り具合、タイヤチェーンの擦り減り具合を確認。

また、ちょっとしたコツなどを先輩から伝授してもらう。

雪道では安全第一、

タイヤチェーンが外れないように

確認しながら装着する。

各自真剣。

自家用車ですら雪道の経験がない者もいます。

先輩から指摘を受けて

何処が良くないか確認しながら

作業にて取り組む。

今日、教わった事を

各自、車庫で復習して

雪が降る前にには

一人で装着出来るように頑張って。

皆さん、お疲れ様でした。

baibaikin

2023.11.18

 

 

連結・切離しの手順確認と、

事故発生事例の検証

なぜ事故がおきたのか?

どのようにすれば事故を防ぐ事が出来るか?

 

 

 

 

何時も行ってるルーティーンを確認

事故を起こさないルール作る

現場、道路周辺の状況確認

 

 

baibaikin

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.11.11

令和5年11月11日 土曜日

大田区東海4-9-12

株式会社プライム物流

 

安全運転教育指導会議開催

baibaikin

 

2023.11.11

 

 

 

 

 

baibaikin

 

2023.11.08

令和5年度整備管理者研修

今回は赤羽の会場まで行って来ました。

baibaikin

2023.10.31

 

避難訓練と消防訓練

火災を想定しエレベーターにて避難

消火器を使っての消火訓練

各所に設置されている

消火栓の使用方法と構造を学ぶ

baibaikin

2023.10.14

令和5年10月14日 土曜日

大田区東海4-9-12

教育資料は弊社オリジナルテキスト+運創(弊社グループ会社プラスワン創刊会社プラスワン創刊)

10月の約束

1.車輌の点検整備をしっかり行おう

2.交差点での事故防止に努めよう

3.目の健康を意識しよう

車両の点検整備

日常点検

異常箇所の対応もれが無いか確認

ホイールナットは定期的に増し締めする

車両総重量8トン以上の車両の車輪脱落防止

車輌火災事故を予防

適切な運行経路で、安全な運行を実施

 

運行経路を運行前にしっかり把握する

街区の特性を踏まえた安全運行のための留意点

情報を踏まえた安全運行のための留意点

 

baibaikin

2023.09.09

令和5年9月9日 土曜日

大田区東海4-9-12

教育資料は弊社オリジナルテキスト + 運創(弊社グループ会社プラスワン創刊)

9月の約束

 1.秋の全国交通安全運動を意識しよう!

  1. プロドライバーとしって、交通安全意識を持ち、 交通ルールの遵守と正しい交通マナーを
  2. 実践し、道路交通環境の改善と交通事故の防止に努めてください。

 2.生活道路での事故を防ごう!

地域住民が日常生活のために利用する生活道路は、道幅が狭く、人と車両が交錯しやすい環境です。

走行には十分に注意しましょう。

 3.積極的に健康増進を図ろう!

  1. 9月は厚生労働省が主導する 「健康増進普及月間」です。
  2. 自分に適したやり方で、健康増進につなが る試みを行ってください。

秋の全国交通安全運動を意識しよう!

令和5921~930日  

930日 土 は「交通事故死ゼロを目指す日」です  内閣府

 トラックドライバーの注意項目(本誌選択)

子ども・高齢者など歩行者の安全の確保

 〇夕暮れ時と夜間の交通事故 防止

 〇飲酒運転の根絶

 〇「思いやり・ゆずり合い」 の運転を実践

 〇携帯・スマートフォンの使用禁止の徹底

 

・秋の全国交通安全運動期間など

 運動期間: 2023921()~30() 交通事故死ゼロを目指す日:2023930 ()

 

 

baibaikin

2023.09.07

グリーン経営認証における永年登録事業所として

公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団から

表彰状とゴールドステッカーが送られて来ました。

 

baibaikin

 

1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 16